1月1日は何の日?星座・誕生日の有名人や偉人・誕生花まで全部ご紹介!

校則が緩い理由
スポンサードリンク

1月1日について知りたい人はここを見れば全て載っています!というと嘘になってしまうかもしれませんが、多分だいたいそんな感じだと思います、、、!!

記念日、星座、誕生花、誕生日の有名人・偉人、歴史とふんだんに情報を盛り込んでみました。ぜひご覧ください!!

今日もあなたの1日が素敵になりますように。

1月1日は何の記念日?

元日
元日は、「新しい希望と決意とをもって新しい年のはじめを祝う日」とする「年のはじめを祝う日」、国民の祝日のひとつです。

正月
正月とは、1年の最初の月のことを言います。つまり、「正月 = 1月」ということになります。

ただし、特に新年をお祝いする「1月1日~3日の三が日」または、「1月1日~7日の松の内」などのことを言うこともありますが、地域によっても異なります。

初詣
初詣(はつもうで)とは、年が明けてから、初めて神社や仏閣に参拝することです。
初詣には、氏神様の神社であったり、恵方の方角になる寺社にお参りし、その年の平安と無事を祈ります

恵方とは?
恵方とは、その時の福徳をつかさどる「歳徳神」の所在する方角のことです。恵方の方角は、何をするにも良い方角であると言われています。

初日の出
初日の出(はつひので)とは、1月1日(元日)の日の出のことです。

若水
若水(わかみず)とは、元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚にお供えすることです。また、その水のことをさして「若水」ということもあります。

若潮・若潮迎え
元日の早朝に、潮水を海からくんで来て、その水を神に供えることです。

年賀
年賀とは、元々は、新年の挨拶を述べるために、親戚や知人、上司などを訪れることです。現在では、訪問するのではなく、年賀状で、年始の挨拶にかえられています。

四方拝
四方拝とは、天皇陛下が、午前5時半(昔は寅の刻)に、束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御して、「皇大神宮」「豊受大神宮」「天神地祇」「天地四方」「山陵」を拝して、宝祚の無窮、万民安寧、天下太平を祈る儀式のことです。

オールインワンゲルの日
オールインワンゲルの日は、年始に、肌を健やかに保つためにスキンケアを見直して、1年、肌の悩みが無いようにという願いを込めて作られて記念日です。

日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日
1906年(明治39年)1月1日に左近允孝之進(さこんじょう・こうのしん)が、日本で初めての点字新聞「あけぼの」を創刊したことに由来しています。

少年法施行の日
1949年(昭和24年)1月1日に、「少年法」が施行されましたことで「少年法施行の日」となっています。実施したのは、「法務省刑事局」です。

少年法とは?
少年法は、「少年の保護事件」や「一定の福祉犯罪を犯した成人」の刑事事件に関する刑事訴訟法の特則を規定した法律のことです。

神戸港記念日
1868年1月1日神戸港が外国船の停泊地として開港したことを記念して「神戸港記念日」となっています。

鉄腕アトムの日
1963年(昭和38年)1月1日に、日本で国産初のアニメとして、フジテレビで「鉄腕アトム」のテレビ放映が開始されたことを記念して「鉄腕アトムの日」となっています。

サッカー天皇杯決勝の日
1921年に開始された、日本のサッカーのカップ戦の決勝戦です。毎年、元日に決勝戦が開催されています。

太陽暦施行の日
太陽暦施行の日は、太陽暦が採用された日です。1872年(明治5年)12月3日に、太陰暦を廃止しました。そして、同日を太陽暦の開始として、1873年(明治6年)1月1日としました。

ハイチの独立記念日
1804年1月1日に、フランスからハイチが独立したことに由来する記念日です。

中華民国設立記念日
「中華民国設立記念日」は、共和制国家の中華民国が樹立した記念日です。

スーダンの独立記念日
当時、イギリスとエジプトの両国の統治下にあったスーダンが、1956年1月1日に独立したことに由来した記念日です。

ブルネイの独立記念日
1956年1月1日に、イギリスからブルネイが独立したことに由来しています。

キューバの解放記念日
1959年1月1日に、キューバ革命によって、キューバが解放されたことに由来している記念日です。

省エネルギーの日
省エネルギーの日は、省エネルギー、省資源の普及、啓蒙に努めるために制定された記念日です。

あずきの日
あずきの日は、健康に良い「あずき」や「あずき製品」をPRし、「あずき」を食べる習慣を広めたいという願いで制定された記念日です。

釜飯の日
釜飯の日は、より多くの人に日本文化のひとつの釜飯を、身近に感じてもらい食べてもらうのが目的で制定された記念日です。

家庭塗料の日
なぜ、毎月1日が家庭塗料の日なのかは不明です。
資格チャレンジの日
資格チャレンジの日は、毎月1日に、資格取得を考え、挑戦して、より良い人生を目指してもらうのが目的で制定された記念日です。

水天の縁日
水天とは、水をつかさどる龍神様のことで、降雨を祈る水天法の本尊です。

妙見の縁日
毎月1日、15日は、妙見の縁日です。

 

1月1日生まれの人の星座は何座?

山羊座 ( 12/22~1/19 )です。

1月1日の誕生花は?

「フクジュソウ」「スノードロップ」

1月1日生まれの有名人・偉人は?

・後西天皇 (第111代天皇 / 1638年1月1日~1685年3月26日)
・鳩山一郎 (第52・53・54代内閣総理大臣 / 1883年1月1日~1959年3月7日)
・杉原千畝 (外交官 / 1900年1月1日~1986年7月31日)
・役所広司 (俳優 / 1956年1月1日)
・大友康平 (ミュージシャン、俳優 / 1956年1月1日)
・庄司智春 (お笑い芸人 / 1976年1月1日)
・堂本光一 (歌手、俳優 / 1979年1月1日)
・箕輪はるか (お笑い芸人 / 1980年1月1日)

1月1日の歴史的な出来事は?

紀元前4713年(-4712年1月1日)正午(世界時による。) – ユリウス通日の起算日時。
紀元前153年 – 共和政ローマにおいて、年始の日と定められる。
紀元前45年 – ユリウス暦が使われはじめる。
193年 – ペルティナクスがローマ皇帝に即位。
404年 – ローマで最後の剣闘士の大会の記録。
1182年(養和元年11月25日) – 平徳子が院号宣下され建礼門院となる。
1651年 – チャールズ2世がスコットランド王に即位。
1700年 – ロシアがユリウス暦へと切り替わる。
1707年 – ジョアン5世がポルトガル王に即位。
1801年 – 合同法によりグレートブリテン王国(イギリス)とアイルランド王国が合併。
1801年 – ジュゼッペ・ピアッツィがシチリア島のパレルモ天文台でケレスを発見。史上初の小惑星発見とされる。
1804年 – ハイチがフランスから独立。初の黒人国家に。
1806年 – バイエルン大公国がバイエルン王国、ヴュルテンベルク公国がヴュルテンベルク王国となる。
1817年 – オットー・フォン・コツェブーが島を発見しノイヤール島(直訳すれば「新年島」、現在のマーシャル諸島のメジット島)と名づける。
1820年 – スペイン立憲革命勃発。ラファエル・デル・リエゴが指導。

エイブラハム・リンカーンが奴隷解放宣言を公布(1863年)。
1863年 – アメリカ大統領・リンカーンが「奴隷解放宣言」を布告。
1868年(慶応3年12月7日) – 天満屋事件
1873年 – 日本で太陽暦を採用。旧暦の明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日になる。
1880年 – パナマ運河建設開始。
1886年 – 日本初の定期乗車券が発売される。
1887年 – 勅令第51号「本初子午線經度計算方及標準時ノ件」により、東経135度の時刻を日本標準時とすることが定められる。
1897年 – 尾崎紅葉の『金色夜叉』が読売新聞で連載開始。
1899年 – スペインによるキューバ支配が終結。
1900年 – ドイツ民法典施行。
1901年 – ナイジェリアがイギリスの保護国になる。
1901年 – オーストラリアがイギリスから独立。
1905年 – 日露戦争:旅順開城
1912年 – 中華民国建国。
1914年 – セントピーターズバーグ – タンパ・エアボート・ライン(英語版)社が、ベノイストXIVによって世界初の定期航空便運行を開始する。
1927年 – 健康保険法施行。給付開始
1930年 – 鉄道省が全線でメートル法実施
1934年 – 東京宝塚劇場開場。
1938年 – フランス国鉄誕生。
1942年 – 日本で塩の配給制、家庭用ガスの使用割当制を開始。
1943年 – 東京日日新聞と大阪毎日新聞が題字を「毎日新聞」に統一。
1945年 – 東京に簡易電話所(公衆電話)を新設。
1946年 – 昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定(人間宣言)。
1947年 – 吉田茂「不逞の輩」暴言事件。「不逞の輩」は流行語になる。
1948年 – 「少年法」・「少年院法」施行。
1948年 – イギリス国鉄誕生。
1948年 – 二重橋を23年ぶりに開放し国民一般参賀。2日間に13万人の人出を記録。
1949年 – 硫黄島の戦いの残留日本兵2人が米軍に投降。うち1人が自決。
1950年 – 年齢のとなえ方に関する法律施行。年齢の表示を満年齢に一本化。
1950年 – モスクワ地下鉄5号線環状線が一部開通。
1950年 – 特急「つばめ」デビュー。
1951年 – 朝鮮戦争: 北朝鮮・中国軍が反撃し38度線を越える。
1954年 – 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律に基づき1円未満の通貨の通用を廃止。
1955年 – トヨタ自動車、初代クラウンを発売。
1956年 – スーダンがイギリス・エジプトの共同統治から独立。
1956年 – 弥彦神社事件。新潟県彌彦神社の新春餅まきに初詣客が殺到し、124人が圧死。
1957年 – フランス保護領ザールがザールラント州として西ドイツに復帰。
1958年 – 欧州経済共同体(EEC)が発足。
1959年 – キューバ革命が成立。
1959年 – 日本で計量法施行。尺貫法・ヤード・ポンド法を廃止しメートル法のみとする。
1960年 – 仏領東カメルーン(現在のカメルーンの一部)がフランスから独立。
1962年 – ウ・タントが第3代国際連合事務総長に就任。
1962年 – 西サモア(現在のサモア)がニュージーランドから独立。
1963年 – 日本初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』が放映開始。
1965年 – 中部日本新聞が題号を「中日新聞」に改題。
1967年 – 核拡散防止条約に基づき、この日以降は核実験を成功させても、核武装の権利は認められない。
1969年 – チェコスロバキアが連邦制を導入。
1972年 – 現行の協定世界時 (UTC) の運用を開始。
1972年 – オーストリアのクルト・ワルトハイム、国連事務総長に就任。
1973年 – アイルランド、イギリス、デンマークが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は9カ国となる。
1975年 – 長野県の青木湖で、近くのホテルのスキー客送迎バスが湖に転落、24人が死亡。(青木湖バス転落事故)
1976年 – ヤマザキナビスコが「チップスター」を発売。
1977年 – ECが200海里水域宣言。
1979年 – アメリカ合衆国と中華人民共和国が正式に国交回復。中華民国と断交。
1981年 – ギリシャが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は10カ国となる。
1983年 – ARPANETがInternet Protocol(IP)に切り替わり、インターネット形成をはじめる。
1984年 – ブルネイがイギリスから独立。
1984年 – AT&T分割。
1984年 – 営団地下鉄01系デビュー。
1985年 – 米国総領事館パイプ弾発射事件。
1986年 – スペインとポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は12カ国となる。
1987年 – 中国・北京の天安門広場で学生数百人がデモ。
1988年 – 営団地下鉄(当時)が全駅で終日禁煙を実施。
1991年 – 午前2:00 (JST) に東京03地域の市内局番が4桁化。
1993年 – チェコスロバキアが解体し、チェコとスロバキアに分裂。(ビロード離婚)
1995年 – 世界貿易機関(WTO)が発足。
1995年 – オーストリア、フィンランド、スウェーデンが欧州連合(EU)に加盟。EU加盟国は15カ国となる。
1998年 – 欧州中央銀行が設立。
1999年 – 欧州連合(EU)の11か国でユーロが導入される。
1999年 – 午前2:00 (JST) に大阪06地域の市内局番が4桁化、携帯電話・PHSの番号11桁化。
1999年 – 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルスが優勝。
2000年 – 2000年問題の発生が全世界で注目された。
2001年 – ギリシャでユーロ導入。ユーロ圏は12カ国に拡大。
2001年 – NTTドコモがポケットベルサービス名を「クイックキャスト」に変更し、販売も個人向け販売から法人向け販売へと変更。
2002年 – ユーロ圏内でユーロ紙幣とユーロ硬貨が流通開始。
2002年 – 中華民国が「台湾・澎湖・金門・馬祖独立関税領域」として世界貿易機関(WTO)に加盟。
2002年 – ドイツ改革債務法施行。

アダム航空574便墜落事故(2007年)。写真は事故を起こした機体の同型機。
2005年 – 自動車リサイクル法施行。
2006年 – 三菱東京UFJ銀行が発足。
2007年 – ブルガリア・ルーマニアが欧州連合(EU)に加盟。
2007年 – エストニア、リトアニア、スロベニアがユーロを導入。
2007年 – アダム航空574便墜落事故。102人死亡。
2009年 – ウガンダ、オーストリア、トルコ、日本、メキシコが国際連合安全保障理事会の非常任理事国となる。
2010年 – 日本年金機構が発足。
2010年 – 肝炎対策基本法施行。肝炎患者・感染者の支援と医療体制の整備が目的。
2010年 – フィンランドの全6州が廃止。最上位の地方行政区画が県となる。
2011年 – フィンランドのウーシマー県と東ウーシマー県が合併し、新たなウーシマー県が発足[4]。
2012年 – 首都高速道路と阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。
2014年 – ラトビアが欧州単一通貨ユーロを導入。旧ソビエト連邦諸国ではエストニアに次いで2ヶ国目
2017年 – トルコ・イスタンブールでナイトクラブ襲撃事件。35人が死亡。

 

出典・参考:Wikipediaweblio

スポンサードリンク
校則が緩い理由

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。