雑談が上手い人になることには、様々なメリットがありますよね。
たとえば、ビジネスにおける営業の商談で取引先と関係性を深めるときに役立つ、日常生活で色々な人と上手く付き合っていけるなど、具体的に思い浮かびます。
そのため、この記事を読み始めているあなたは「雑談」に関して具体的な上手くなる方法や雑談をするきっかけ、そして雑談のネタ・話題を知ろうとしているのではないでしょうか?
そこで今回は、雑談が上手い人の共通点を発見しながら、雑談が上手い人の特徴である「話のきっかけ・話題をつかむコツ」を解説していきます。
Contens
そもそも、雑談とは何か?
雑談のコツをつかむためには、「そもそも雑談とは何なのか?」ということから、知っておく必要があります。
雑談のイメージや意味をつかまなければ、そのコツや方法を学ぶこともできないからです。
雑談とは、簡単に言えば「前もって話す内容を決めずに、気楽に会話すること」です。
雑談は基本的には親しい友人や家族など、親密な人たちの間でなされる「意味のない会話」ですが、気持ちを整理したり、お互いの近況を伝え合う会話としてメリットがあります。
また、仕事や日常生活では「親しくない間柄の人」とあえて雑談を交えて会話することで、お互いの関係をより結びやすくするメリットがあります。
コミュニケーションにおける雑談のメリットとは
コミュニケーションは、「意思疎通」と訳されますね。
人と人が会話するときに、Aさんの「○○と思う/考える/べきだ/したい」といった意思を、Bさんに伝えること。また、それを相互におこなうことが、意思疎通です。
当たり前のようですが、コミュニケーションにおける目的をあえて表現するなら、上記のようになります。
しかし、人は論理的な思考だけではなく、必ずそこに「感情」が生まれるため、「言葉の意味としては論理的に理解できるが、感情的には理解できない。」などのような問題が発生します。
この問題を解決するためには、「会話している相手の背景や、普段考えていること、好きなこと、嫌いなこと」といった、相手の情報を少しでも多く知り、その上で意思疎通をしていく必要があることがわかります。
ここで、雑談のメリットを整理しましょう。メリットは2つです。
1 相手の考えていることや好き嫌いなどの情報を知れるため、論理的な会話がしやすくなる。
2 相手の考えていることや好き嫌いなどの情報を知れるため、感情的な結びつきを作り上げることができる。
雑談が上手くなるための注意点とは?
雑談が上手くなるための方法は、結論から述べてしまえば「場数を踏むこと」にまとめることができます。
コミュニケーション能力というのは人と人との間にのみ発生するものであり、「場数」を踏まないと、どうしても向上させることがむずかしいものです。
たとえば、いくらコミュニケーション能力に関する本を読んで知識を知ったとしても「実際に相手と上手くコミュニケーションをとる」という経験を経なければ、実際に知識を活かす方法を知ったことにはなり得ません。
この記事の内容でも、この記事以外のコミュニケーションや雑談に関する知識でもそうですが、「実際に人と話すこと」でのみ、雑談が上手くなるということは、目の前の現実として知っておく必要があるでしょう。
雑談が上手い人の共通点は「話のきっかけ・ネタ」をつかむこと
雑談が上手い人の共通点は「話のきっかけ・ネタ」をすばやくつかむことができる点にあります。
話のきっかけ・ネタ自体は、その場で臨機応変に対応させる必要はなく、むしろ事前準備をしておくだけでつかむことができます。
しかし、たとえば下記のように「誰にでも共通する話題」だけで雑談をしようとしてしまうケースがたくさんあり、その失敗を原因として、雑談自体に苦手意識を持つ人が多いことも事実でしょう。
「誰にでも共通する話題」とは、下記のようなネタのことです。
・出身地
・今日の天気や最近の天候
・時事的なニュース
・職業
・年齢
これらは、誰もが回答したり、共感することができる話のきっかけとしては十分有用な話題であるといえます。
一方で、表面的な会話だけで終わってしまう危険性がとても高い話題でもあります。
相手が話し上手であれば良いのですが、相手も自分と同様に雑談が苦手なタイプだった場合は、残念な結果に終わることもしばしばあります。
しかし、「話のきっかけ・ネタ」をつかむのが上手い人は、同じ話題であっても丁寧に、楽しく、会話を進めることができるのです。
「話のきっかけ・ネタ」をつかむ方法
雑談が上手な人が意識的/無意識的に実践しているのは、事前に「誰もが回答したり共感したりすることができる話題・ネタ」を考えているだけではなく、ひとつの重要な共通点があります。
それは、「相手の話を聞いたうえで、相手の背景を深掘りしていくこと」です。
たとえば、相手の趣味を聞くだけなら
あなた「○○さんのご趣味は何ですか?」
相手「休日にカフェで読書をすることです。」
あなた「……そうなんですね!」
たった一往復で会話が終了してしまいますね。
これはあくまでも例に過ぎず極端な会話内容ですが、往復できる回数に少しの違いがあるだけで、根本的には同じことです。
このように、雑談をしようと思って話のネタを出しても一向に発展しないのは、あなたが話し始めた話題が相手の興味を引かないから、という理由ではありません。
そうではなく、雑談が発展しないのは「相手に何も聞いていないから」なのです。
「趣味について聞いているじゃないか!」
と思った方、たしかにその通りです。しかし、ただ自分の持つ趣味について語るだけであれば、特に会話である必要はないですよね。
ここで、雑談のメリットをもう一度おさらいしておきましょう。雑談のメリットとは、下記の2つでした。
1 相手の考えていることや好き嫌いなどの情報を知れるため、論理的な会話がしやすくなる。
2 相手の考えていることや好き嫌いなどの情報を知れるため、感情的な結びつきを作り上げることができる。
ここから考えると、雑談では相手の考えていることや好き嫌いなどの情報を知るための会話を繋げていくことが、雑談が上手くなるひとつつの正解であることに気づくはずです。
ここまで読んでいただいた方に、明日からすぐに使える「雑談のための考え方」をリストアップします。
雑談を上手に進めるためのチェックリスト
1)相手の回答に対して「なぜそう思うのか?」を聞く
2)相手の回答に対して自分が共感できることと実体験を話す
3)相手と自分が話す割合を「8:2」に保つ
この3つの雑談をする際に意識するだけで、雑談は非常にスムーズに進みます。
ぜひ実践してみましょう。
雑談力を高めるために使いたいサービス
雑談力を高めるためには、上記までで解説してきた話のきっかけ・ネタをつかむコツを実践すればスムーズにことが運ぶでしょう。
しかし、結局雑談と言えども人と人との関係をマニュアル通りに構築することはできません。
そのため、記事の最初の方で説明した通り、実際に雑談が上手になるためには「場数」を踏むしかないのです。
場数を踏むためには、とにかく「人と会う機会」を積極的に増やすことが重要ですが、人と何の予定もなしに会うのは難しいですよね。
2019年10月7日(月)〜2019年10月13日(日)の期間限定でリリースされる「moonside [ムーンサイド]」というiPhone向けアプリは、「今日会える人」と今すぐ予定をつくることがアプリとしてリリースされています。
都内&期間限定ですが、雑談力の向上に悩む若手ビジネスパーソンの方も、「予定」を作ってみてはいかがでしょうか?
まとめ|雑談のPDCAをまわそう
今回は、雑談が上手い人の共通点を洗い出し、その共通点を自分のものにするためのアドバイスとして、「雑談を上手に進めるためのチェックリスト」をご紹介しました。
「雑談」というスキルに限らず、ほかのスキルでも同じですが、「知識として知っているだけではなく、その知識を実際に活用する」ということでのみ、雑談力を向上させることができます。
そのため、たとえば週末の時間を使って同業種・他職種の人や、一度話してみたいと思っていた人などに声をかけ、雑談力を向上させるためのPDCAを回して行くこともひとつの方法です。
ぜひ今回の記事内容を参考に、雑談力の向上を目指していきましょう。原則はシンプルですから、それほどむずかしいことではありませんよ。