すべて網羅!転職面接で効果的な「逆質問」集まとめ

スポンサードリンク

転職活動のメインは「採用面接」です。合否を決める最大のポイントとして、不安を持つ方も多いのではないでしょうか。転職活動で実際に面接までたどり着いていない方も、選考書類を書く中で心配になってきている方も多いでしょう。

面接での受け答えは、「自己PR」「志望動機」「前職の退職理由」など、しっかり準備をしておくことで出来る限り不安を取り除くことができます。しかし、面接の終わりで必ず聞かれる「最後に質問があればどうぞ」という”質問”は、どんなことを言えば良いのか、なかなか分かりませんよね。

そこで今回は、転職面接で重要な「最後に質問があればどうぞ」に対する「逆質問」をまとめ、ご紹介していきます。ぜひ、面接で参考にしてくださいね。

「逆質問」とは?

「逆質問」とは?

質問に対して回答者が質問して質問者が答えるというシステムの事である

参考:人力検索はてな – 逆質問とは

転職面接でいう「逆質問」とは、面接で一連の質問が終わった後最後に「最後に何か言いたいことはありますか?」「最後に質問はありますか?」といった形で、面接を行う面接官が転職者に質問させることを指します。

転職者は、その際に「効果的な質問」をすることで、内定に繋げたり、応募先企業の現場の情報を知ったりすることができます。面接の中でも特に不安ですが、その分重要なタイミングであるともいえます。

必ずと言ってもいいほど「最後に一言」は問われますので、「その時になったら考えよう」ではなく、事前にきちんと考えておくことが大切でしょう。

質問集を読む前に!おさえておくべき逆質問のポイント

質問集を読む前に!おさえておくべき逆質問のポイント

質問集を具体的に見ていく前に、逆質問全体に通じる「ポイント」をおさえておきましょう。ただ質問集をマネるのではなく、自分自身の志望先企業や、自分の志望動機に照らし合わせて質問を出していくことが大切ですので、急がず基礎から知っていきましょう。

1 5つほど事前に聞く内容を準備しておく

事前に5つほど、質問したい内容を準備しておくと「最後に質問をどうぞ」と問われたときに、聞くべきことを選択肢の中から選ぶことができます。

面接前から逆質問を一つに絞っておくことは、たとえば聞こうとしていた内容が面接中に分かってしまった場合、もう回答を聞いてしまった形になり、質問をする必要がなくなってしまいます。

あくまでも、「あなたが気になること」を質問として出すべきですので、逆質問は「本当に聞きたい、あなたが知りたいこと」を述べるタイミングであることをおさえておきましょう。

2 面接官の役職により、質問すべき内容は変化する

面接官が役員の一人なのか、人事の方なのか、それとも社長なのか…対応してもらう面接官が社内のどの立ち位置の人物なのかで、質問内容が変わる点にも注意しましょう。

たとえば、人事の方の場合は「会社との相性」など、あなたの人材としての適性を評価してもらえるような質問をすべきでしょう。

3 聞かなくてもわかる質問はしない

「効果的な質問をしよう」と考えたときに陥ってしまうのは、「とにかく話を深く掘り下げて印象を強くもってもらおう」としてしまい、分かっていることや調べればすぐわかることを聞いてしまうということです。

「面接対策」として逆質問を効果的に乗り越えようとしている転職者の方は多いですし、その考えは重要ですが、逆質問はあなたにとって「今聞くべきことを聞くタイミング」であることもしっかり意識しておきましょう。

参考にすべき!逆質問集ポイントごとのまとめ

参考にすべき!逆質問集ポイントごとのまとめ

では、聞きたいポイントごとに「逆質問」の例文を掲載していきます。それぞれ、あなたの聞きたいことに当てはまるものを参考にし、逆質問として活用しましょう。

志望する熱意を伝える逆質問集

  1. 「もし採用していただいた場合、配属先はどの部署になるでしょうか?」
  2. 「入社までに勉強をしておくべきことはどんなことでしょうか。」
  3. 「(志望している部署)の業務内容を詳しく教えてください。」
  4. 「配属先の同年代の社員の一日のスケジュールを教えてください。」
  5. 「配属先部署の人数や構成を教えてください。」

あなたがどの程度、応募先企業への転職を現実のものとして考えているかを示すためには、上記のように具体的な仕事内容を明確に知ろうとする姿勢を質問の中で表すことが求められます。

また、転職者であるあなたにとっては、実際にリアルな現場の動きやスケジュールを把握することに繋がりますので、転職後の後悔をなくすためにも重要な質問です。

長所を伝える逆質問集

  1. 「私の長所やスキル以外にどのような資質が必要でしょうか?」
  2. 「誰とでも親しくなれると思いますが、配属先の雰囲気を教えてください。」
  3. 「前職では○○の実績を残しました。御社では通用しますか?」
  4. 「○○の資格を御社の事業で活かしたいと考えていますが可能でしょうか?」

これまでの経歴・スキル・実績を前提として、どのように応募先企業に貢献できるかを質問しましょう。人事担当者は、あなたをどのように配属するのが適切かを考えています。両者にとって得する質問になるよう、長所をアピールしつつ質問をしていきましょう。

聞きづらいことを聞くための逆質問集

  1. 「前職では週に○時間ほど残業をしておりました。御社では平均どれくらいでしょうか?」
  2. 「仕事の繁忙期はいつごろでしょうか?」
  3. 「休日は部署ごとに異なりますか?」
  4. 「年末年始の休み(お盆休み)は、どのような勤務になっていますか?」
  5. 「勤務地は○○を希望できますか?」
  6. 「転勤はどれくらいのサイクルになっていますか?」
  7. 「私くらいの年齢の場合の平均年収はどれくらいでしょうか?」

調べてわかる範囲のことは質問中で述べることも大切です。逆質問では、「ここでしか聞けないこと」を聞く場です。奇をてらった質問ではなく、「自分がはたらくために優先したい項目」について聞くことが、転職先選びにおいても大変重要です。

企業との相性を見極める逆質問集

  1. 「(面接官)にとって、この仕事・職場の最大の魅力はどのようなものでしょうか?」
  2. 「この仕事をしていく上で、心得ておくべきことはどのようなことでしょうか?」
  3. 「実績・成果に対する評価基準をうかがうことは可能でしょうか?」
  4. 「教育・研修制度はどのようなものがありますでしょうか?」

企業との相性を見極める質問としては、上記4つが適切です。本当に自分にとって応募先企業に適性があるのか、自分の求める仕事内容かどうかを具体的に聞くことができます。

また、実績に対する評価基準や研修制度といった具体的なシステムについて理解することも、転職者にとって「この企業を本当に志望するべきか否か?」の判断材料になります。

面接が不安なら…転職エージェントを活用しよう

面接が不安なら...転職エージェントを活用しよう

ここまで、面接で聞かれる「最後に一言」に対する逆質問を見てきました。逆質問は、事前に明確にしておき自分自身の言葉できちんと伝えることが大切です。そのためには、面接や選考で求められる「志望動機」「自己PRの内容」なども、明確になっている必要があります。

しかし、まだ実際に転職活動を進めていない方や、してはいるが面接までは進んでいないという方にとって、「面接」自体に大きな課題感を感じている方も多いのではないでしょうか。転職活動はすべきことが多く、一人で行うのは大きな負担になります。

そんな方におすすめなのが「転職エージェント」を活用することです。転職エージェントは、あなたの転職活動を一貫してサポートしてくれる点が大きな特徴です。たとえば、面接や書類選考のアドバイスや、あなたの求める条件に合った求人の紹介など、様々なサポートをしてくれます。

下記では、「転職エージェントのメリット・デメリット」「転職エージェント登録後の流れ」そして「おすすめの転職エージェント」をご紹介しています。もっと転職成功の確率をあげたいと考えている方は、ぜひ下記を参考にしてください。

転職エージェントを使うことのメリット・デメリットは?

転職エージェントを使うことのメリット・デメリットは?

転職エージェントとは、いうなればあなたの「秘書」のような存在です。転職エージェントサイトは多数ありますが、共通しているのは「担当者がつき、転職活動を一貫してサポートしてくれる」ということ。

ここでは、転職エージェントを使用することのメリット・デメリットをご紹介しています。転職を検討している方は、下記のメリット・デメリットをよく理解した上で活用していきましょう。

メリット

自分に合った職場を探してくれる

転職エージェントの最大の特徴は、業界や転職事情に精通したエージェントが転職相談に乗ってくれること。つまり、あなたの特性や経歴を活かしたアドバイスを受けること、「どんなところに転職すべきか?」といった悩みを相談することができるということです。

その上で求人を紹介してくれるため、「自分に本当に合っているのだろうか?」という悩みを持つ必要がなくなりますし、万が一悩みを持ったとしても、その都度相談をすることができます。

転職が初めてな方や、転職に大きな不安を抱いている方にとって、一人で転職活動を行う必要がない転職エージェントはかなり心強い味方であるといえます。

転職活動に必要な準備をサポートしてくれる

相談やアドバイスだけではなく、内定を得るための面接の準備や面接に必要な選考書類の準備を行ってくれるのもエージェントの特徴です。また、在職しながらの転職活動で最も不安のある「スケジュール調整」も、最適な日程を企業側と相談した上で決めてくれるため、面接のスケジュール調整がとても楽になります。

転職活動は想像以上に「すべきこと」が多いため、「まず、何をすべきかわからない」という方にはぜひ転職エージェントをおすすめします。

デメリット

自分で数多くの求人情報を見ることができない

転職活動を複数回行っている方や、既に細かな条件等まで決まっている方にとっては、「多くの求人情報を見たい」が転職活動の最大のポイントといえます。

転職エージェントは、最適な求人を提案してくれるという点では優れていますが、どうしても「自分でみたい」という場合の量や効率としては一般の転職サイトに劣ります。

しかし、その分ひとつひとつの求人情報を綿密に紹介してくれるため、求人内容に対する信頼性は高いといえます。

転職する業界や職種・業種などが明確になっていない場合、一人で転職サイトを使い多くの求人を見ることは、転職活動に多くの時間を割いてしまうことになりますので、注意が必要です。

担当するエージェントによって対応が変わる

転職エージェントは、転職者によって担当者が就くシステムなので、その分具体的なサポートを得ることができます。反面、担当するエージェントによって、対応やアドバイスの内容に幅があることに注意が必要です。

転職エージェントサービスは、複数活用する方がとても多いというデータがあります。

転職の際は複数のサービスを使うべき

引用:http://ikikatadatabase.com/

参考:IKIKATA Database

転職エージェントは「4社」以上の活用で転職に成功する割合がぐんと上がります。担当者に不安がある場合でも、それを解決する方法はあるといえますね。

転職エージェントの登録後の流れ

転職エージェントの登録後の流れ

転職エージェントの一般的な「登録後の流れ」は次のようになります。転職エージェントごとに細かな流れが異なる場合もありますが、大まかに流れをおさえておくことで、円滑に転職活動をすすめることができるでしょう。

  1. 個人情報入力後、エージェントからカウンセリング(転職の相談)の日程調整の連絡が1〜2週間で来る。
  2. エージェントとのカウンセリング(転職の相談)を行う。
  3. 相談を踏まえてエージェントが求人を紹介してくれる。
  4. 履歴書などの書類準備&応募する企業を決める。
  5. 面接準備をエージェントと相談しながらする&面接本番。
  6. 内定後、入社日や給与などの条件交渉をエージェントを通じて行う。

カウンセリングや相談のタイミングで、「面接前の不安事項」「内定後の入社日や給与交渉」「退職の調整」の方法はどんどん質問し、出来る限りエージェントから情報を受け取りながら転職活動を進めていきましょう。

転職成功のための「転職エージェント」まとめ

エージェントサイトは、必要項目を入力し登録完了した後、メールや電話等であなたの日程に合わせて転職支援を行ってくれます。「今仕事が忙しい!」「時間がないかも…」と不安な方も心配せずにまずは登録してみましょう。あなたの転職成功率がグンと上がります。

また、転職エージェントは複数活用することをおすすめします。

エージェント会社により、持っている求人数や種類に差があります。また、複数のエージェントを活用することで、より年収アップが期待できる求人を多く見つけることができます。

自分に合ったエージェントを「2〜4つ」登録しておくと良いでしょう。

1位 マイナビエージェント|20〜30代の転職活動に最適!

マイナビエージェント

引用:https://mynavi-agent.jp/lp

『マイナビエージェント』の特徴

有名な就職サービス『マイナビ』が運営する転職エージェントサービスが「マイナビエージェント」です。

キャリア事業の大手ならではの信頼感と、太いパイプが売り。

特に20〜30代向けの求人情報に強みがあるため、転職が初めてで不安な若手社会人の方におすすめです。また、相談しながら転職活動を進めたい人にとっても力強い味方になってくれます。

20〜30代の方はほかの転職エージェントと同時に登録しておくことをおすすめします。

どんな人にオススメ?

  • 希望する職種・業種が複数ある方。
  • 大企業からベンチャー企業まで、あらゆる選択肢を考えているが転職に自信がない方。
  • 20〜30代、第二新卒の方で、転職活動の選択肢を増やしたい方。

 

2位 転職が不安なら最初に登録しておくべき!『リクルートエージェント』

https://www.r-agent.com/entry/ts/?param=047&vos=nragaffb00101

https://www.r-agent.com/entry/ts/?param=047&vos=nragaffb00101

『リクルートエージェント』の特徴

「リクルート」が運営するエージェント型転職サービス。最大の特徴はリクルートのパイプを活かした多数の求人案件にあります。業界ごとに精通したアドバイザーが、給与等の条件や面接対策などといったサポートをしてくれますので、転職に不安があるが、選択肢は多く持ちたい方が活用できる転職サービスです。

どんな人にオススメ?

・転職活動の条件などの交渉に不安がある方(代行してやってもらえます)

・面接や選考の書類など、具体的な転職活動の準備が不安な方。

・自身のスキルやPRポイントなどがよくわからず、転職に悩んでいる方。

 

3位『正しい転職』を助けてくれる『パソナキャリア』

http://www.pasonacareer.jp/lp/pc27/160901.html?cmpid=AFT112001&trflg=1

http://www.pasonacareer.jp/lp/pc27/160901.html?cmpid=AFT112001&trflg=1

『パソナキャリア』の特徴

『パソナキャリア』は、転職エージェント。手厚い転職サポートを登録後から採用まで一貫して行ってくれます。(すべて無料)

キャリアや転職に関する悩みがある方にとっては、求人案件を探すだけではなく、そもそもの働き方や求める条件を絞りこむことが大切です。『パソナキャリア』であれば、転職活動における悩みを抱えずに採用までスムーズに行くことができるでしょう。

どんな人にオススメ?

・転職活動に不安や漠然とした心配がある方。

・キャリアカウンセリングなど、転職相談を受けたい方。

・信頼感のある情報源から、求人案件を得たい方。

 

4位 DODA転職支援サービス

94271ecbcbe103576c7fab0926c5aa7a

https://doda.jp/promo/lp/002.html?cid=001001117152002&utm_id=001001117152002&trflg=1

『DODA」の特徴

DODAでは登録者に対して、サイトに公開されていない求人をキャリアカウンセリングの中でご紹介しています。業界・職種に精通した専任のキャリアアドバイザーがあなたのキャリア、お持ちのスキルを総合的に判断し、 現在の転職市場において強みとなる部分、弱点となる部分を整理します。

どんな人にオススメ?

・キャリアカウンセリングを希望する方。

・履歴書の書き方や模擬面接対策など、手厚いサポートが欲しい方。

・自分にあった企業がなかなか分からない方。

 「転職サービスランキング」も掲載中!

ほかにも、転職エージェントは大手から中小まで様々なものがあります。基本的には、求人数の多い大手エージェントを使うべきですが、特定の業界に強い特徴を持つサービスなどもあります。

  • 他にもエージェントを見たい!
  • 複数のエージェントに登録しておきたい!

という方は、下記ランキングを参考にしてください。

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

転職したい業界・業種が決まってるなら「IKIKATA Database」

IKIKATAと同時に運営している業界別・ニーズ別の転職サイト紹介メディア「IKIKATA Database」では、あなたが転職したいと考えている業種・業界別に転職サイトをご紹介しています。

あなたが「営業職」「事務職」など職種で転職を考えている場合や、「IT」「金融」など転職したい業界が決まっている場合は、こちらのメディアから転職サイトを検討してみましょう。

まとめ|逆質問は事前に準備を行うことが大切です

まとめ|30代の転職は注意点をおさえ慎重に行いましょう

今回は、面接の「逆質問」に不安を抱く転職者に向けて、ポイントごとに「逆質問集」をご紹介しました。どれも基本的な質問項目ですが、ご自身の応募する企業の具体的な状況に当てはめて質問することで、あなたにとっても面接官にとっても有意義な質問をすることができます。

今回ご紹介した内容を参考にして頂き、転職面接、ひいては転職活動をぜひ成功させてくださいね。

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。