【具体例】就活の面接で聞かれる「長所と短所」の見つけ方と伝え方

スポンサードリンク

新卒採用面接では、企業の面接担当者から「自分の長所と短所」を聞かれるケースがあります。しかし、自分の長所と短所は、パッと思いつくものではありません。

なぜなら、自分を客観的にみるのは、結構難しいことだからです。それを人に伝えなければいけないのですから、なおさらです。

今回は、新卒採用面接で「長所」と「短所」を聞く理由と、自分の長所と短所を見つけ伝える方法をご紹介します。

面接で答えられないことがないように、しっかりと準備しましょう。

 

面接で長所と短所を聞かれる理由

question-mark-background-1909040_640

面接では、なぜ「長所と短所」を聞かれるのでしょうか?理由は3つあります。

(1)客観的に自分を見れているかどうかを見ている

自分の長所と短所を的確に面接で伝えるためには、「自己分析」をしっかりとして、自分を客観的に把握しておく必要があります。また、自己分析だけではなくその分析した結果を明確な形で相手に伝えられるかどうかも見ています。

自分の能力をしっかりと見据えることができるかどうかで、その後の「伸びしろ」がある程度わかりますから、面接という機会のあるなしにかかわらず、自分の長所と短所を把握しておくことは重要です。

(2)長所と短所がその企業の職種、業種にあっているかどうかを見ている

その人の長所と短所が、面接する企業の業態や職務の内容に合うかどうかを知るためにも、長所と短所は聞かれます。

たとえば、企業総合職は、「複数の仕事を同時にこなすことができない」と思われる人を採用することはありません。

「内定がほしい」という気持ちが強くなるのは悪いことではありませんが、しっかりと自分の長所と短所を把握して伝えなければ、企業と自分の両方が損をすることになります。当然ですが、キャリア形成という面でもデメリットになってしまいます。

(3)長所を伸ばし、短所をカバーできるかどうかを見ている

誰にでも長所と短所はあるものです。短所がまったくないと思ってもらいたい気持ちもありますが、そんな人はいません。伝え方に気を付けつつも、正確に自分の長所と短所を面接で伝える必要があります。

そして、自分の長所や短所をただ伝えるだけではなく、具体的にどんな場面で、自分の長所と短所が現れてしまうのかも説明する必要があります。

自分を客観視して、解決策やリスク回避をしっかり行える人材を、企業は求めています。

 

自分の長所と短所を見つける方法

mindmap-2123973_640

面接で長所と短所をどのように伝えるべきなのか?を考える前に、そもそも自分の長所や短所を見つける方法がわからない!という方は、自己分析を入念に行う必要があります。

自己分析は、1.「自分の性格」 2.「自分の志向性」 3.「人生で何を大切にしたいのか」 4.「就活で大事にしたいこと」 を考える必要があります。

参考記事:就活は自己分析で9割終わり。今日からできる自己分析のやり方!

この自己分析を通して、特に1.「自分の性格」 2.「自分の指向性」から自分の長所と短所を取り出してみましょう。

 

自分の長所と短所を伝える方法

StockSnap_CB8PFQR6E9

さて、では実際に面接で長所と短所を伝える方法について説明します。長所と短所はただ伝えればいいものではなく、具体的に3つの注意ポイントがあります。しっかり押さえておきましょう。

(1)ネガティブさを無くす表現

特に短所を伝える際にいえることですが、「ネガティブな表現」をできる限り抑える必要があります。しかし、正直に伝えることも重要です。

そのためには「言葉選び」に注意しましょう。「集中力がない」「飽きっぽい」など直接的な表現を使ってしまうと、どうしても印象が悪くなってしまいます。

たとえば、「集中力がない」「飽きっぽい」のは、興味や関心の幅が広いことの裏返しでもあります。ですから、そういったポジティブな言葉に置き換えつつ、集中力が劣る半面、長所にもなる、といった適切な表現が大切です。

<具体例>

私は、物事一つに取り組む集中力という点では、人より劣っていると思います。

しかし、2つの点に注意し、自分の短所をカバーするように努めてきました。一つは、最低限するべきことをこなす。もう一つは、優先順位を決めて取り組むというものです。

(2)具体的な体験談を入れる

あなたがアピールしたい、伝えたい長所と短所は、いつどこでどんなときに発揮する、もしくは表面化するのかを明確にする必要があります。

たとえば、「集中力がない」という短所の一つをとっても、具体的にどんな場面で集中力を発揮することができなくて、どういう工夫をしてその改善を図っているかがわかりにくいでしょう。

必ずしも人事の方が、学生時代や過去の経験や実績をみてるとは限りません。ほとんどそれは気にしておらず、「今後の伸びしろ」や「この企業の理念や仕事への取組み方に合致しているか?」だけに注目していることのほうが多いでしょう。

しかし、具体的な過去の振り返りから、自分の長所と短所を説明することで伝えたい相手に具体的な人間性を説明することは重要なのです。

<具体例>

私は、物事一つに取り組む集中力という点では、人より劣っていると思います。

しかし、2つの点に注意し、自分の短所をカバーするように努めてきました。一つは、最低限するべきことをこなす。もう一つは、優先順位を決めて取り組むというものです。

学生時代には、学生団体でNo.2としての役割を果たしてきました。私は一つの目標に向かって集中することに対して苦手意識がありましたが、目標を具体的な仕事として割り振り、そのときどきでこなすべき仕事を均等に割り振ることに注力してきました。

(3)応募職種との関係を考える

たとえば、企業の総合職は、複数のタスクを同時並行でこなす必要がありますが、「二つ以上のタスクを同時に抱えるのが苦手」と言ってしまうと、不採用にせざるを得ません。そういう人は、そもそも企業の総合職を志望するべきではないのです。

これほど極端ではなくとも、自分の志望する企業や業種、職種と自分の長所や短所を照らし合わせてみて、志望先の企業の業務内容や、求める人物像にあった長所と短所を伝えるべきです。

なぜなら、企業の方は長所と短所から、その人の入社後の伸びしろを見ているからです。

<具体例>私は、物事一つに取り組む集中力という点では、人より劣っていると思います。

しかし、2つの点に注意し、自分の短所をカバーするように努めてきました。一つは、最低限するべきことをこなす。もう一つは、優先順位を決めて取り組むというものです。

学生時代には、学生団体でNo.2としての役割を果たしてきました。私は一つの目標に向かって集中することに対して苦手意識がありましたが、目標を具体的な仕事として割り振り、そのときどきでこなすべき仕事を均等に割り振ることに注力してきました。

この2つは、御社で仕事をするうえで重要なポイントだと考えております。人を軸にして商品を提供するにあたっては、様々な分野への知識、情報と、多くのタスクを同時にこなす意識が重要であると考えております。

 

長所と短所は着実な準備が必要です!

 

今回は、面接で長所と短所を聞かれる理由、長所短所の見つけ方と伝え方について具体例を交えて説明してきました。

面接対策は数をこなすことが重要なので下記の本などを参考にして繰り返し行うことが必要ですね。

おすすめ書籍:受かる! 面接力養成シート

聞かれる理由をしっかり把握し、具体的に自分を分析して伝えるためには、入念な準備が必要です。よって、今回ご紹介した内容を自分なりに実践して、的確にこたえられるようにしておきましょう。

自分のことは自分がいちばんよく分かっているとは誰しもが思うものですが、それを相手に伝えるのはそれほど簡単なことではありません。しっかり準備していきましょう。

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。