これからの社会人に求められる「情報編集力」を鍛える2つの方法!

スポンサードリンク

情報化が進む現代社会においては、仕事でも生活のうえでも、「情報を集め編集するスキル」が必要です。特にビジネスパーソンのみなさんやこれから社会にはばたく学生の皆さんは、若いうちからキャリア形成において「情報編集力」をみにつけておくことが重要です。

今回は、この「情報編集力」とは何か、そして、情報編集力を鍛えるための手法についてご紹介していきます。

 

情報編集力とは?

question-mark-2123968_640

情報編集力とは、「ものごとを結びつけるチカラ」と呼ばれています。

「情報編集力」の提唱者である教育改革実践家の藤原和博氏は、「成熟社会においては、これまでまかり通ってきた「正解主義」から情報編集力が求められる『修正主義』への転換が必要だ」と述べています。

要するに、情報を大量に入手し、それを活用することは簡単になった世の中においては、膨大な情報を処理する能力を身に着けて「正解」を見つけることよりも、ものごとをつなぎ合わせて考え「一般的な答え」を修正していくことが求められるということなのです。

たとえば、最近の若者は「わからないことはすぐ検索する」といわれています。これは若者にとってはごく当然のことで、調べ物をするのに図書を調べるよりも、効率的な「検索」をしたほうがいいのは当たり前ですよね。

しかし、その分「ものごとをばらばらに知る」機会が増えるわけですから、それら断片的な情報をしっかりと結び付けて考えられるスキルを持っておくことは、現代のビジネスパーソンや、これから社会に出る学生にとって必要不可欠なものになるでしょう。

 

情報編集力を身に着ける手法・考え方

mindmap-2123973_640

情報編集力を鍛える手法は多くありますが、今回はすぐ実践できる手法を2つ紹介していきます。

「一人ブレスト」

一人ブレインストーミングは、情報編集力をUPさせる簡単な手法です。

ブレインストーミングとは、一つのテーマについてアイディアを出すときに、グループで行う発想法の1つです。これを一人でもやるというのが「一人ブレスト」

たとえば、「自分がしたいこと」「今直面している課題」を付箋に書いて一枚の紙に貼っていく。そして「そのために何ができるのか?」「解決する方法は何か?」を書き込んでいきます。人は自分がしたいものや直面する課題に関して頭を働かせるのが最も得意であることを利用するのです。

自分がしたいこと、自分の課題に対して解決策や改善策を考えるときに「何が必要か?」がわかれば、そのテーマに沿って必要な情報を編集するスキルが身に付きます。

 

「たとえ話」

「たとえば…」と、人に分かりやすいように話す人には、情報編集力が備わっているということができます。

自分や話を聞いている相手がイメージしやすいように何かの例を出して説明するためには、「自分が漠然と思っていること」を明確な形にして示す必要があります。ですから、「意見」を求められたときに表面上の話だけではなく、具体的なたとえ話をするように心がけましょう。

最初は難しいですが、自分の意見に関してあらかじめ「たとえ話」をストックしておくのも一つの方法です。たとえば、ひごろからメモ帳にひらめいた具体例や使えそうな事例を書き留めておくことも有効でしょう。

 

情報編集力を鍛えることは「情報を活用する」こと

telephone-586266_640

今回は、実践しやすい2つの方法を紹介し、情報編集力をUPさせることについて説明しました。

情報編集力は、「ものごとを結びつけるチカラ」です。よって、そのもととなる情報を収集しておくことに加えて、情報を「活用する」ことをしっかりと常日頃から考えて実践していく必要があります。

自分が得た情報をどのような状況で、どうやって活用するかを考えることで知識欲や成長欲求が増すことも、「情報編集力を鍛える」うえでの大きなメリットになります。

 

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。