【いまさら聞けない?】新社会人が知っておくべきよく使われる「ビジネス用語」10選

スポンサードリンク

よく使われるビジネス用語10選

write-593333_640

では、「よく使われるビジネス用語」を「意味」「用例」の順に説明していきます。

 

(1)アジェンダ

 

アジェンダは、これから検討する課題などのことです。今回取り扱う内容について示す「表」のイメージ。

意味:会議やプレゼンの「議題」「課題項目」「行動計画」

 

用例:「今日の会議のアジェンダは、1.○○ 2.△△ 3.□□ です。」

 

(2)キャパシティ

 

自分のパフォーマンスや資源(リソース)の”限界容量”ととらえましょう。

意味:ものごとを受け入れる「限界」「能力」「容量」

 

用例:そのタスクを受け入れると「キャパ(シティ)オーバーですね…」

 

(3)KPI

 

ある目標に対して、その目標を達成するために「するべきこと」を適切に実施できているかを図る意味合いです。似た単語に「KGI」がありますが、これは「最終目標を達成したかどうかの基準」=「重要業績評価指標」です。

イメージとして、KGIのために複数のKPIを達成する…というものになります。

意味:「重要業績評価指標」「実行の度合いを定量化した指標」

用例:「KGIを明確化しなければ、KPIが「最終的な目標」だと勘違いしてしまう可能性があります。」

 

参考記事:「KPI」、「KGI」とは?〜今更聞けないマーケティング用語をおさらい!

 

(4)コアコンピタンス

 

直訳すると、「核となる能力」。企業組織が取り組む事業で、「この部分は競合他社には絶対負けない!」と考えられるような要素を指します。

意味:「企業の中核となる強み」「競合他社に真似できない能力」

 

用例:「わが社の○○事業は、競合他社と比較し優位性があります!理由としては~」

 

(5)コンプライアンス

 

コンプライアンスは、企業が法令や規則を守る意味合いです。違法行為は、取引先や消費者からの信用を失うことになるので、企業にとって、「最低限の注意点」です。

また、「一般常識を守る」という意味合いもあります。確かに、会社が悪い意味で常識破りであるわけにはいけませんね。

意味:「法令や規則を守ること」「法令遵守」

 

用例:「確かに、狭義のコンプライアンスのうえでは、当プランは有効でしょう。しかし、一般常識に照らせば、クレームが来る恐れもあると考えられます。」

(6)スキーム

 

スキームは「計画」と「枠組み」の間のような意味合いを持ちます。行政や政治の場面でも、よく使われる用語です。

意味:「枠組みを伴う計画」

 

用例:「今回のプロジェクトは、組織全体として継続的にブラッシュアップすべきスキームです。」

 

(7)シナジー

 

言い換えると、「相乗効果」のことです。相乗効果というコトバは、一般的に使われるものですが、ビジネスにおけるシナジーは少々複雑な意味合いがあります。

意味:「(複数企業による協働や一企業の各事業部門の協働などによる)相乗効果」

 

用例:「○○事業と□□事業を統合すれば、○○ではコスト削減とサービス向上が見込め、□□では来客数の増加見込めるというシナジーを得ることができます。」

 

(8)セグメント

 

セグメントは、マーケティングで活用される概念の一つです。ある商品・サービスに関する顧客層の把握のために用いられます。

意味:「共通のニーズを持った顧客層集団」

 

用例:このサービスのセグメント、つまり、このサービスを買ってくれる顧客の年齢、性別や職業を区分して考えるべきです。それによって、適切なサービスの考案をすることができます。

 

(9)ソリューション

 

ずばり「解決策」のこと。顧客の持つ課題を解決することを指すために、純粋に「解決策」とするよりも、イメージがわきやすいのかもしれません。

解決する、とは「解決すべき課題」を明確にする必要がありますから、安易にソリューションというコトバを使うべきではないという意見もあります。

意味:「解決、解決策」

 

用例:「わが社のシステムを導入することで、お客様の課題に対する適切なソリューションを提供することができます。」

 

(10)コンセンサス

 

「私とあなた」の間での同意というニュアンスではなく、「複数の人々の間における合意」という意味合いを持ちます。

意味:「複数の人々間での意見の一致」

 

用例:「このアイディアを具体的に実行するためには、チーム全体のコンセンサスを得る必要があります。」

 

自分のために「カタカナ語」を知る

boards-glasses-smartphone-phone-75652

冒頭でも述べたように、「用語を使えればエライ!」というわけではなく、逆にその使いすぎが「反感」を買う原因になりうることは確かでしょう。

特に、「ビジネスシーン」という誰しもが携わるシチュエーションにおいては、大学の講義や研究などとは異なる状況であるため、その用語を知る必要性を感じることは難しいものです。

ですが、タイミングやシチュエーションによっては、その用語の意味をとらえ、理解することが不可欠な場合もあるでしょう。

”自分のために”今回ご紹介したようなコトバを避けず、「知っておく」ことも大切なことであるといえます。

 

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。