【勉強したくない?】勉強にやる気を出すための5つの方法

スポンサードリンク

「勉強しなくてはいけない」

そうわかっていながらも、なかなか”やる気を出す”ことができない人はいませんか?

学生に限らず、社会人の方でも様々な理由で勉強をしなくてはいけない方も多いでしょう。特に、「生涯学習」や「教養」が重視されるようになっている現代においては誰しもが「学び」を続けなければならないのかもしれません。

しかし、「勉強したくない」という気持ちや、「なかなか勉強にやる気が起きない」という気持ちになってしまうことは、よくあることですよね。

そこで今回は、勉強にやる気を出すための考え方、方法を紹介していきます。取り組まなければいけない「勉強」ができるようになるためには、何よりも「やる気」が必要です。

 

勉強する意味は?

question-mark-background-1909040_640

その前に”勉強する意味”を問うてみましょう。

現在学生の方や中高生の皆さんは、試験や受験、進路や就職先のために勉強をしているでしょう。また、社会人の方なら、ビジネス上で必要な知識や、資格を取得するための勉強をしているでしょう。

目先の目的のために一生懸命になる姿勢はとても重要です。「焦り」「不安」といった気持ちもありますが、そういった動機も「勉強」という行為に結び付けばいい結果を生むことができるといえます。

しかし、受験や進路、あるいは資格の取得のためといった「目先の目的」と、「最終目標」を混同してはいけません。

「勉強する目的は?」「勉強することでどんな人物になりたいか?」 そういった最終到達点を考えながら、学び続けることが大切です。

「そんなことわかってるよ!」という方もいいと思われますが、これは油断すると忘れてしまうことです。「明日の試験のために!」という気持ちが、ともすればあなたの勉強に対する姿勢を「悪い方向に」変えてしまう可能性もあります。

「勉強することで、どんな人物になりたいか?」「何をなしえたいのか?」ということを考えることを前提に、「勉強へのやる気」を出す方法を実践していきましょう。

 

勉強のやる気を出すための5つの方法!

luis-llerena-16146

(1)わからないところは飛ばす

 

やる気がでないときの原因の一つとして、取り組もうとしている勉強が難しい、頭をすごく使う問題である、といった「難易度」が挙げられます。

たとえば、(1)~(4)までの計算問題があるとします。その中で(3)だけがとても難しく、頭を使う問題である場合、(3)を抜かして問題に取り組みます。

完璧主義的な勉強をしていると、「テキストの端から端まで問題をこなさなくてはいけない!」と少々気負ってしまう場面がありますが、そのような考え方を捨てるだけで、勉強に対する気負いがなくなり、取り組みやすくなるでしょう。

 

(2)とりあえず「5分」

 

わからないところを飛ばすだけでは、もともとないやる気を引き出すことが難しい場合があります。

その場合は、「とにかく5分」だけ、勉強に取り組んでみてください。勉強にやる気がおきないときはたいてい、「そもそもまだ取り組んでいない場合」がほとんどです。

5分経っても集中できないときは、集中力が切れる環境に身を置いてしまっているのかもしれません。その場合は下記のコラムも参考にしてください。

参考記事:【集中力がない人】あなたが集中できない5つの原因と解決策!

 

(3)時間を区切る

 

経営学者のP.F.ドラッカーは、著書『プロフェッショナルの条件』ダイヤモンド社 において、このように述べています。

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。

この言葉は、仕事だけではなく「勉強」にも当てはめて考えることができます。「どんな勉強をするか?」「どういう風に勉強するか?」ではなく、「この時間内でどんな勉強ができるか?」を考えるのです。

要するに、まず最初に時間を区切ってから、その時間でどんな勉強ができるのかを考えていきます。

「やる気」は、「終わり」が見えてくることででてくるものであるといえます。先の見えない長い時間を仮定するよりも、明確にした「時間」の中で勉強したほうがパフォーマンスは上がるのです。

 

(4)ライバルを意識する

 

「成績が同じくらいの人」「同じ目標を持っている人」を意識して勉強しましょう。

ライバルを意識するいちばん効率的な方法は、ライバルと約束してしまうこと。たとえば、「明日は6時間○○の勉強に充てる。」と宣言してしまって、できなかった場合は何らかのペナルティを課すなどの工夫です。

そういったゲーム化してしまう方法で、やる気を向上させるのです。

 

(5)目標から逆算する

 

たとえば、「試験までの期間」などといったような明確な目的を、「まだ○日残っている」とやんわり考えるのではなく、「一日に○時間勉強するとして、あと何日と数時間しか残っていない!」とリミットを設けることです。

それ以外にも、たとえば「一日2時間勉強するためには、何をやめるべきか?」を考えるなど、目標から逆算することが大切です。

目標からさかのぼって具体的な勉強時間や内容を考えることで、先行きが透明になります。さきほども述べたように「やる気」は「終わり」が見えることで向上します。

 

勉強のやる気は小さな積み重ねから!

boards-glasses-smartphone-phone-75652

今回は、勉強するための方法を5つご紹介しました。

どれも簡単に実践できることです。勉強する際のやる気は、小さな方法の積み重ねで向上させることができます。

「勉強が苦手」という人は、そもそも「取り組んでいない」ことが原因かもしれません。まずは、やる気を出すための方法を実践してみてください。勉強の楽しさは、「やる気」を出すことで得ることができます。

 

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。