シゴトを覚えるのって、結構大変ですよね。周囲は積極的にシゴトに取り組んでいるのに、自分は覚えるのに精いっぱいで、なかなか覚えられずストレスが溜まっていく…
特に入社して間もない方は、この「シゴトを覚える」うえでの悩みがつきものでしょう。でも、がむしゃらにがんばったり、無為に繰り返すだけでは業務内容を覚えることはできません。実際に、そういう風にしているのに仕事がなかなか覚えられない人もいるでしょう。
また、「真面目」なのにシゴトを覚えられないという人も多いでしょう。そういった悩みを抱える人には、いったい何が足りないのでしょうか?
そこで今回は、「シゴトを覚えること」が苦手な人向けに、「仕事を覚えられないこと」に対する解決策を紹介していきます。この解決策を日々のシゴトの中で実行し、取り入れてみましょう。きっと、シゴトを覚えるスピードも意欲も増すはずです。
Contens
シゴトを覚えるのが苦手な人を救う5つの改善策
(1)プライドを捨てて「質問」をしまくる
「シゴトを覚えるのが苦手だ」と感じている人は、その反面「プライドが高い」のではないでしょうか。そもそも、シゴトを覚えるスピードに関して「自分は遅いな…」と感じている場合、それは「シゴトを覚えることに関して自分に求めるハードルが高い」ということでもあります。
自分にプライドを持つことは、ほとんどの場合「良い」ことです。しかし、シゴトを覚える際には「ジャマ」なものになります。なぜなら、シゴトを覚えていない状態で持つプライドは意味がないからです。
そういったプライドを捨てて、「質問」をしましょう。シゴトを覚えていない自分を認め、「分からないので、教えていただけませんか?」と一言聞くことが第一歩です。
(2)分かったふりをしない(分からないことはすぐ解決する)
「もう一度聞くのが怖い」「怒られるのが怖い」という理由で、本当は理解していないのに「分かったふり」をしてしまうことがありますよね。
そして、いざ実際に分からないことを無理やりやろうとして失敗するか、右往左往してしまいます。もしかすると、その罪悪感が「自分は仕事ができない」という自己評価につながっているのかもしれません。
まずは、「分かったふりをしないこと」が大切です。もし、「いちいち聞くのは嫌だ」というのであれば、メモにわからなかったことを複数個書き込んで、まとめて「すみません、1と2と3の三つについてお聞きしてもよろしいでしょうか?」と質問をすることも一つの方法ですね。
(3)「相づち」「返事」を意識する
「仕事を覚えるのが苦手」な人に共通する客観的な要素として、「相づち」や「返事」といった外面的な部分が不足していることが挙げられます。
「心の中で分かっていればいいじゃん」と考えている方には、「反応すること」を軽視している可能性があります。たとえば、あなたが何かを人に教える場合には、無言で黙って聞いている人と、「はい」「~ということですね」と相づちや返事をしながら聞いている人では、後者の人の方が安心して教えられますよね。
「シゴトを教える側」に立ってみると、「教えやすさ」はあいづちや返事などの相手の反応に依存することが分かります。あなたがシゴトを覚える側ならば、そのことをきちんと認識したうえで行動する必要があるのです。
まずは、「相づち」「返事」を意識して話を聞きましょう。質問をした時も同様です。
(4)日報を書く
シゴトを覚えるためには、「昨日より今日、今日よりも明日」進歩していなくてはいけません。そして、その進歩を「見える化」することも重要です。
では、どうやって見える化するか? その方法はただ一つ。「日報」を書くことです。「頼まれてもいないのに、日報を書く意味はあるのか? 時間の無駄ではないか?」という声もあるでしょう。
しかし、「シゴトのどの部分を覚えており、どの部分は覚えていないのか?」をうやむやにしてしまうほうが、時間的には「無駄」になります。自分ができているところやできていないところを”見える”ようにするために時間を使うことは、決して無駄ではありません。
「シゴトを覚えるための日報」は以下の項目で書きます。
1.今日やったこと
2.今日の感想
3.問題と改善点(重要)
この3つをもとに、自分がどのくらいシゴトを覚えてきているのかを分かりやすくすることができます。それに加えて、「目標」を書き加えるのも一つの手です。
(5)「周りよりも能力がない」ことを認める
「精神的な不安」「プレッシャー」「ストレス」…これらの要素こそが、シゴトを覚えるうえで最もジャマな存在であると言っても過言ではありません。
シゴトを覚えられなくて失敗してしまったことが精神的な不安につながり、さらにシゴトを覚えるモチベーションが削がれていく…こういった悪循環を防ぐためには、あるいは脱却するためには、どうすればいいのでしょうか?
すべきことは一つ。「周り(の人)よりも自分は能力がない」と認めることです。実際に能力が劣っているかどうかは問題ではなく、そういう風にとらえて、なおかつその気持ちで努力することです。
「自分は覚えることに関しては人よりも劣っているらしい…では、どうやったらそれをカバーできるか?」 そういう風に考えるのです。逆に言えば、そう考えなければいつまで立っても自分を正当化し、そのシゴトに対して「楽しさ」「面白さ」を感じる機会が減っていくでしょう。
まず、自分の劣っている部分を認めてそれをカバーする意識を持つことが大切です。
シゴトを覚えることだけが仕事ではないけれど
シゴトを覚えることは「目的」ではなく「結果を得るための手段」であるという意識を持つことが大切です。
シゴトはあくまでも「手段」であり、「生きるため」「食べるため」「目標を達成するため」「企業理念を達成するため」と大小様々な目的を達成するためのツールであるということを忘れないことが重要です。
ただし、その手段としてのシゴトを覚えないことには、私たちはどんなことも達成することはできません。もしかすると、あなたが今覚えなくてはならないシゴトは、本当にやりたいこととは別のものかもしれません。(そういう人のほうが多いでしょう)
しかし、「シゴトを覚える」ということ自体が、もはやどの世界、どの社会でも普遍的なものであることを考えれば、いまこの瞬間のシゴトを覚えることは、とても大切なことであるといえるのではないでしょうか?
今回ご紹介した解決策をもとに「シゴトを覚える感覚」をつかんでいきましょう!