山形市職員 大場俊幸氏 一般的には「ワーク・ライフ・バランス」と言われますが、僕は「ライフ・ワーク・バランス」だと思っています

スポンサードリンク

 

今回は、山形市役所の職員として、雇用対策や創業支援に携わっている大場俊幸さんのIKIKATA。

二度の大学受験と、夢の挫折。紆余曲折を経て市職員を志した大場さん。「市職員になったキッカケはどんなものだったのか?」「今の公務員に必要なスキル・考え方は何か?」…と、様々なことを話していただきました。

これから公務員を目指す方や、若手公務員にとって必見のインタビュー内容となりました。

 

具体的な業務

 

山形市役所 雇用創出課 雇用労政グループの主査としてシゴトをしています。

山形市の佐藤市長が提言した「産業の振興による雇用の創出」の具体的な施策のうち、主に「雇用対策」と「創業支援」(スタートアップ支援)を担当しています。

 

—具体的な業務内容としては、どのようなことをされているのですか?

創業に関する相談を受け、コンサルタントなど専門家につなぎ、創業に関する個別のゼミを受けてもらうことなどで、創業希望者の財務や経営を間接的に支援しています。

僕ら公務員はその道の「専門家」ではないので、専門の知識や能力を持つ民間事業者に委託したり、補助金を出すという方法で、そういった支援を行うこともあります。様々な手段で、支援を実行するという形になります。

 

—そういった施策をおこなうためには、やはり創業や雇用に関する専門的な知識や情報を把握する必要があると思います。そういった知識や情報を「学ぶ」機会というのは、どのように工夫されていますか?

たとえば、外部で自治体職員向けに開催されている講座(セミナー)に出席する、あるいは自ら上司に聞いて教えていただいたり、自分で自発的に調べたりといったことはしていますね。また、実際に起業した方や、市内の企業の景況感など、現場の声を聴くというのも大事にしています。

問題は一つの分野だけでは解決できない場合がほとんどで、例えば福祉分野などは、金銭面や生活だけでなく人生相談にまで及ぶことがあります。その問題の当事者がこんがらがっている部分を、「紐解いていく」ことも僕たちのシゴトです。

市役所で働くうえでは、そういった能力が求められるということですね。だからこそ、様々な分野を学ぶために「人事異動」があるのかもしれません。市の職員として”総合的に成長する”ということが大事なんですね。

一方、僕が過去、財務局の面接を受けたときの人事の方に言われたある言葉に、「財務局は財務のスペシャリストというイメージがあるかもしれないけど、スペシャリストの中でジェネラリストであることも求められている。」というものがあるんです。

これを地方自治体という総合行政に置き換えてみた場合、「ジェネラリストの中でスペシャリストであることが求められている。」と言い換えられると思います。地方公務員は、ジェネラリストでいるだけではなく、法務や財務、語学やデザインなど自分の強みを持つ、「スペシャリスト」という立場(を志向できるかどうかということ)が大事だと考えています。

”一見相反するような両側面を同時に持つ”という考え方は、今の自分自身の”生き方”にも影響を与えていて、大きく言えば、「Think globally Act locally」という言葉になります。

「木を見て森を見ず」という風にならないように、「視野をある程度広げ俯瞰したうえでローカルに落とし込む」ということを意識してシゴトをしていますね。

若い皆さんがシゴトを選ぶ場合も、やはりいろんな世界を見てみたうえで「コレだ!」と決めたほうがいいですからね。

 

今の仕事に就いた経緯・キッカケ

 

大学入学から二回目の受験まで

 

高校時代はなんと、3年生12月の時点で偏差値が40程度だったんですよね(笑)

もう当然のことなんですが、「入れる大学ないな」と(笑) とにかくそのときは日本国内で入れる大学を探していましたね。親には「国立大学に入ってほしい」と言われていたので、「(この成績で大学に行くためには)三教科だけで行けるところにいくしかない!」と考えました。

本当は吉祥寺に住みたかったんですが(笑) 三教科で受験できる某国立大学を受けまして、入学することになったんです。 その大学は、東京の私大を目指していた浪人生が多かった。その人たちとよく大学に行かないで遊んでいました(笑)

やはり、浪人している人って色々な意味で「濃い」んですよ。僕はそういう人が好き。 こんな面白いやつらが集まる東京に行ってみたい、チャレンジできるのは一生のうちで今しかないと思い、もう一度受験勉強したいと考えるようになって、1年の夏にはもう大学を辞めようと思ったんですよ(実際は親に止められて辞めてはいないのですが)。

結果的にはもう一度受験をしなくてはいけないことになってしまったけど、ここでリスクをかけて自分に投資することは、長い目で見てリターンが大きいと思ったので、この経験は”買い”だと思いましたね。

 

 「意志の違い」に気づいた専門学校での経験

 

この経験が得られるだけで、十分元は取れるだろうと。日本の中心に集まる「変なやつ」に会いたくて、早稲田大学を受験したんですが、青山学院大学の法学部も「かっこいいなぁ」という理由だけで受けていたんですよ(笑)

実はそのころから弁護士になりたくて、その理由も「弁護士ってかっこいいよなぁ」というだけの理由なんですが…(笑) 弁護士になるためには、ふつうは3年辺りから専門学校に通って勉強するわけです。でも、1年生からそれをやれば勝てるんじゃないかと考え、司法試験専門学校に入学当初からダブルスクールしました。

その学校の8割は早稲田、慶應、東大の人たちで、やっぱりデキるんですよ。

では、いわゆる「頭が良い」人は何が違うのかというと、結局は「努力の違い」なんです。さらに、それほどの努力ができる理由は「意志の強さ」が違うからこそ。

結局、その「意志」も、「動機付け」ができているかどうかで決まる。だから、そういう意味では、自分には「弁護士になりたいというものすごく強い動機」というものが無かった。また、勉強を頑張っている人たちにあるような「ストーリー」が自分には無かったんですね。

なので、それに気づいた3年目に、僕は(弁護士になる夢を)諦めたんです。だって、僕は凡人だから「努力」で勝とうと思っていたわけですが、努力の源となる「動機(意志)」で勝てない以上、頭良くて努力している人たちに勝てるわけがないと思ったから。早めの決断でスッパリ切り替えました(引き際を見誤りズルズル試験浪人する人たちも見てきたので)。

 

 「市職員」になるキッカケ

 

山形市役所の先輩にあたる高校の先輩が、とある情報誌に掲載されているのを見つけたんです。当時大学生だった僕はその先輩に電話して、色々「市職員のシゴト」について聞いてみたんですね。

先輩にその時言われたのが、「市役所には色々なシゴトがある。市役所の仕事というと、決まった事務をするだけというイメージがあるかもしれないけれど、市職員の仕事は思った以上に”クリエイティブ”なシゴトだ」ということでした。なぜなら、「自分の考えが市の政策になるからだ」と。

そこで「公務員に対する価値観」というのが変わりましたね。それまでは否定的なイメージがどうしても強かったんです。保守的で前例踏襲的だ、というイメージでした。

それとは別に、県の職員をしていた僕のおじさんにも、市役所のシゴトについて言われたことがあって。「住民と接点を多く持てるのは市職員のシゴトだ」と。

その(2つの言葉をもらった)段階で、「山形市役所」を志したんです。

山形が好きだったということ。山形を元気にしたいということ。その気持ちはやっぱり強くあります。だから、公務員になるための試験はもちろん頑張らなくてはいけないけど「山形が好きだ」という気持ちでは、だれにも負けている気がしなかったんですよ。市役所試験なら、努力できる動機がある、だからいけると思ったんです。

 

—努力には、「動機付け」と「意志の強さ」が重要だ、ということを知った経験があったからこそ、市職員を目指す努力ができたということなんですね。

努力ができないというのはやっぱり言い訳なんですね。結局は「努力の量」で。でも努力というものは「やろう」と思ってできるものでもないんですよ。そこには「動機付け」が必要ですからね。

その強い動機を見つけるためには、色々なことを経験するしかない。でも、(見つけるべき動機は)別にかっこいい動機でなくていいんです。

「かっこよくなりたい」とか「女性にもてたい」とか、そういうことでもいいんです。ただ、その動機付けが強力であればあるほど、意志が固くなって努力ができるんです。

1980年、山形市生まれ。山形南高校卒、静岡大学中退、青山学院大学法学部公法学科卒。2004年に山形市役所に採用され、2016年4月より商工観光部雇用創出課に配属。2010年~2014年の5年間、公益社団法人山形青年会議所にも所属し(派遣研修)、民間主体のまちづくりにも参画した。 プライベートでは、県内最大級の草の根交流会「山形LOVE飲みッ!」や、自分たちのまちへの関心を高めることを目的としたトークイベント「やまがた語らナイト」の企画に携わっている。

大場俊幸(おおば・としゆき)1980年、山形市生まれ。山形南高校卒、青山学院大学法学部公法学科卒。2004年に山形市役所に採用され、2016年4月より商工観光部雇用創出課に配属。2010年~2014年の5年間、公益社団法人山形青年会議所にも所属し(派遣研修)、民間主体のまちづくりにも参画した。
プライベートでは、県内最大級の草の根交流会「山形LOVE飲みッ!」や、自分たちのまちへの関心を高めることを目的としたトークイベント「やまがた語らナイト」の企画に携わっている。

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。