職場に”高圧的な人”がいる人が知るべき「コントローラータイプ」

スポンサードリンク

あなたの周りには「高圧的な雰囲気の人」はいませんか? もしいるとすれば、あなたはそんな人にニガテ意識を持っているかと思います。

でも、高圧的な雰囲気の人は、もしかするとそういう性格なだけであって、決して高圧的にふるまおうとしているわけではないのかもしれません。

今回は、コーチングの分野で活用されている「(人の)4つのタイプ分け」から、あなたの周りにいる「高圧的な人」の特徴を挙げ、上手に接していくための方法について学んでいきます。

あなたは、「こんな人とは距離を置くべきだ」と考えているかもしれません。しかし、上手にコミュニケーションを取ることで、ビジネスパートナーとして、仲間として…生産的な関係性を築くことができます。味方になれば、とても心強いのです。

 

「高圧的な人」は、「コントローラータイプ」

B&W Man In Fashion Jaket Straightening Tie

コーチングの分野では、その人の性格にマッチする方法で人材を活用できるようにするため、人の性格やコミュニケーションの傾向から、「4つのタイプ分け」を行います。4つのタイプを以下に記載します。

(1)コントローラータイプ:人や物事を支配していくことが得意

(2)プロモータータイプ:人や物事を促進していくことが得意

(3)サポータータイプ:全体を支持していくことにやりがいを感じる

(4)アナライザータイプ:分析や戦略立案に真価を発揮する

このうち、「高圧的な人」は、(1)コントローラータイプに分類されるといえます。今回は、コントローラータイプの傾向を元に、「高圧的な人」を分析していきます。

 

高圧的な人が分類される「コントローラータイプ」の特徴

StockSnap_CB8PFQR6E9

ここでは高圧的な人が当てはまるであろう、「コントローラータイプ」の特徴について分析していきます。

 

その前に、ここで一つ注意があります。

もしかすると、あなたが「高圧的」だと感じている人は、「コントローラータイプ」には属さないかもしれません。その場合は、思い込みで相手の性格を判断せず、コミュニケーションの方法を決めつけてしまわないことが大切です。では、当てはまるかどうかを見ていきましょう。

 

(1)プロセスよりも結果を重視する

 

コントローラータイプは、「目標達成意欲」が強く、周りに指示・指摘をしてものごとを速く進めることに対する熱意が強い傾向があります。

また、プロセスよりも結果を重視するあまり、途中経過での失敗に厳しいという場合が多いといえます。

 

(2)疑い深く、自尊心が強い

 

人やものごとに対する「懐疑的な思考」を強く持っている傾向があります。また、その判断をおこなう自分自身に対する信頼があります。

よって、ものごとを推し進めるときの言動が鋭く「断定的な表現」を用いたり、そのせいで周りから怖がられてしまったりという状況が起こります。

 

(3)白黒をはっきりさせたいという気持ちが強い

 

あいまいなことや、はっきりしないこと、釈然としないことに関して厳しく、「自分が主導権を握って白黒ハッキリさせたい」という気持ちを強く持ちます。

よって、妥協や調和を大切にするタイプの人からは疎まれる場合もあります。また、「言い過ぎではないか…」と思われるようなふるまいをしがちです。

 

以上3点を踏まえて、「高圧的な人」を改めて思い浮かべてみましょう。実は、「目標達成意欲が強く、白黒ハッキリさせたい思いがあり、油断しないで職務を遂行する」という「デキるビジネスパーソン」とも表現できるのではないでしょうか?

冒頭でも述べたように、コントローラータイプ、とりわけ「高圧的な人」とあなたが判断している人は、こちらのコミュニケーションの取り方次第で、重要な関係性を築ける有能な人財であることが分かります。

では、そういった人にニガテ意識を持ってしまっている場合、あなたはどういった方法を取るべきなのでしょうか?

 

高圧的な人と良い関係性を築くための4つの方法

winter-road-arrow-74780

では、コントローラータイプである「高圧的な人」には、どのように接するべきなのかを解説していきます。

 

(1)質問や会話で「理由・目的」を意識して接する

 

あいまいな言葉や表現を避けましょう。もちろん、コントローラータイプに限らず、常に「簡潔に伝える」ことはビジネスパーソンとして必須のスキルです。

報告・連絡・相談…いかなるときも、ハッキリと伝えること。また、情報を伝える際の「裏付け」もしっかり取っておくことが重要です。

目標達成意欲が強い人は、何よりも「スピードを遅くする」要因を無くしたいと考えています。そのスピードにこちらから合わせることができれば、絶対に損はしません。しかし、「理不尽だ」と思う場合は理由を添えて話すべきでしょう。

 

(2)指示ではなく「依頼」

 

コーチングの手法として、コントローラータイプの人には「支配」することに当たる指示を避けるやり方があります。同じことをお願いする、頼むときにも、言い方ひとつ異なるだけで印象はガラリと変わります。

「この件を○日までに進めておいてください」ではなく、「この件について○日までに進めようと考えています。私はこの部分について進めるので、あなたにはこちらを頼みたいのですが、どうでしょうか?」と、少し文言は多くなってしまいますが、なるべく主導権を相手に渡す表現が大切です。

特に、上司であるあなたが部下に対して指示を出す場合、威厳や立場を保ちつつ、表現に気を遣うことはマネジメントの観点からも有効と言えます。

 

(3)フォロワーとしてふるまう

 

高圧的な性格を持っている人に対して、高圧的に接すると「衝突」してしまいます。「シゴトをこなす」どころではありませんよね。

この場合、あなたには「フォロワー」としての役割を担うことが求められています。フォロワーといっても「指示待ち」をしていたのでは意味がありませんから、(1)(2)でご紹介したようなふるまいをしつつシゴトを前に進めることが必要でしょう。

それに加えて重要なことは、「高圧的な人」と接した方々のアフターフォローです。真意をくみ取り、「この人はこういう意味合いでああいうことを言ったんだよ」とフォローすることも大切です。

あなたが接している「高圧的な人」は、デキる人が多いはずです。職務遂行能力が高い人をフォローする役回りは、決して損ではありませんし、チームや組織全体をまとめる原動力にもなるでしょう。

 

(4)ほめる(ほめ過ぎはNG)

 

高圧的な人は、何よりも「怖い」もの。あなたもそう感じているでしょう。しかし、あなたがその人の業績や結果を素直に認め、それを評価することで、その人も翻って周りの協力を顧みるキッカケに繋げることができます。

しかし、ほめ過ぎはNG。「結果も出していないのに何を言ってるんだ」と思われてしまう可能性があります。

相手の結果を見てそれを「ほめる」ことは、あなたの観察眼とフォロワーシップを鍛え上げるキッカケにもなるでしょう。

 

以上、4つの方法をご紹介しました。この4つに共通することは、コントローラータイプである「高圧的で近寄りがたい人」を“適切に評価し、活かす”ということ。

もちろん、「あななたを最大限活かすためにやっているんだよ」と言ってしまえば意味がなくなってしまいますが、あなたの立ち回りで、自分も周囲の人も「ニガテ意識」を克服できるチャンスができることを意識してみてください。

 

あなたが「コントローラータイプ」である場合の対処法

mindmap-2123973_640

もしあなたも「コントローラータイプ」である場合は、これまで紹介したような方法を駆使するのは至難の業かもしれません。

その場合の対処法としては、「責任の所在」を明確にしておくこと。

あなたと私は同じタイプ。きっと同じ場所で行動していると必ずぶつかる。だから、今のうちにどっちがどの部分で責任を取るのか、また、議論になったときは席を設けることを決めよう」

と“大人の対応”をする必要があるでしょう。

ある意味、コントローラータイプの方は、もう一つ別の「コントローラー」を持つ必要があるのかもしれません。自分を客観的に見て改善することが大切です。

 

高圧的な人は怖いけど…

StockSnap_8B73DF90BB (1)

高圧的な人はニガテ…誰でもそう思うものですが、今回ご紹介した特徴と方法を実践すれば、ニガテ意識は改善されます。なぜなら、あなたが今までその人を見るときに使っていた視点とは別の視点を手に入れることができたからです。

今回ご紹介した「タイプ分け」は、決して「こういう人はこう接するべきだ!」という断定的なものではありません。100人いれば100通りの接し方があります。

しかし、ある程度の傾向と分析、そして自分のふるまいから“工夫していく”ことは、多種多様な人と関わるビジネスパーソンにとって必須のスキルであるといえます。ぜひ実践してみてくださいね。

 

オススメの「転職サービスランキングTOP3」をご紹介!

転職を検討している方に向けてIKIKATAおすすめのサービスをご紹介します。

1位 求人スカウトが来る『BIZREACH(ビズリーチ)』

ビズリーチ

『ビズリーチ』の特徴

利用企業数は5000社以上。無料で利用できるスタンダード会員と、有料のタレント会員、プレミアム会員があり、会員のクラスによって閲覧できる求人や届くスカウトなどに差が出るのが特徴です。また、ヘッドハンターからスカウトが来る珍しい転職サービスです。

どんな人にオススメ?

  1. 会社には転職活動がバレたくない方(入力した、現在や直近に在籍していた会社情報はプロフィールに公開されないため)
  2. 年収をアップさせたい方
  3. 忙しく転職活動に時間が取れない方

2位 強みが見つかる転職力診断!『リクナビNEXT』

リクナビNEXT

『リクナビNEXT』の特徴

『リクナビNEXT』の最大の特徴は、「グッドポイント診断」と呼ばれる自己分析ツールを最初に活用できる点。転職活動は、ご自身の強みや得意分野などを明確にすることが大切ですが、なかなか自分で理解するのは難しいもの。『リクナビNEXT』では、登録後に自己分析のための診断をすることができます。また、その診断結果は、実際に応募時に診断結果を添付することもできます。

業界No.1の転職実績で、転職活動の基本からサポートしてもらえるので、「転職したいけれど、何をすればいいかわからない」という方にこそオススメのサービスといえます。

どんな人にオススメ?

  1. 転職活動に不安があり、最初に何をすればいいか分からない転職希望の方。
  2. 自己分析など、転職活動に必要な情報を多く収集したい方。
  3. 異業種・職種への転職を希望している方。

3位『正しい転職』を助けてくれる『パソナキャリア』

パソナキャリア

『パソナキャリア』の特徴

『パソナキャリア』は、転職エージェント。手厚い転職サポートを登録後から採用まで一貫して行ってくれます。(すべて無料)

キャリアや転職に関する悩みがある方にとっては、求人案件を探すだけではなく、そもそもの働き方や求める条件を絞りこむことが大切です。『パソナキャリア』であれば、転職活動における悩みを抱えずに採用までスムーズに行くことができるでしょう。

どんな人にオススメ?

・転職活動に不安や漠然とした心配がある方。

・キャリアカウンセリングなど、転職相談を受けたい方。

・信頼感のある情報源から、求人案件を得たい方。

転職サイトの利用の流れ

転職サイト登録後の流れについて不安のある方は是非こちらを参考にしてみてください。では登録後の流れを見ていきましょう。

1.サイトの会員登録

まずは、該当する転職サイトで会員登録を行います。

このときに、氏名や電話番号など必要最小限の個人情報を入力します。長くても5分ぐらいで会員登録を完了できます。

基本的にどんなサイトでも無料ですので、気軽に登録できます。

2.プライベートオファーの登録

サイトによっては、プライベートオファーを受けることができます。

プライベートオファーとは、自分の職歴などのスキルや希望職種などを登録して、転職サイトに登録している企業側に、自分の情報を公開するすることにより、企業側よりオファーを受けることができるシステムです。

注意点としては、オファーがきたからといって必ず採用される訳ではないというところ。しかし、オファーが来ると言うことは少なからず企業側が自分に興味を持ってくれているということなので、通常応募よりは採用される確率は上がるといえるでしょう。

3.求人を探して応募

プライベートオファーを利用しつつ、自分でも積極的に求人を探しましょう。

どの転職サイトでも、勤務地や職種などの条件を細かく指定できますので、自分に合った条件で求人を探しましょう。自分の条件に当てはまる会社が少ない場合は、条件を絞って検索してみましょう。

4.書類選考

気になる会社があったら積極的にエントリーしましょう。

会社にもよりますが、最初に履歴書と職務経歴書を郵便 or メールで送付します。

5.面接

書類選考が見事に通ったら、次に面接があります。

6.合否発表

会社によっては2、3回面接を行うところもありますが、無事面接が終わると後は合否を待つだけです。合否を待っている間も、落ちたときのことを考えて転職活動は引き続き行いましょう。

その他「転職サービスランキング」も掲載中!

今回ご紹介した「転職サービス」以外にも、様々な転職サービスをランキング形式で掲載しています。「もっといろんなサイトを検討したい、転職求人をとにかくみたい!」と考えている方は、下記の記事から検討してみてくださいね。

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。