入社3年目までの若手が身に着けたい「5つのスキル」とは?

スポンサードリンク

入社して、覚えることや学ぶこと、経験することがたくさんある「入社1~3年目」のビジネスパーソンの皆さんは、それぞれ自分なりに「仕事ができる」ように工夫をされていることと思います。

しかし、日々の忙しさに翻弄されてしまうこともしばしば。そうすると、意識しておくべきことを忘れてしまうこともあります。それでも、これからあなたが社会の中でしっかりとキャリアを積んでいくためには「基礎・基本」と呼ばれるようなビジネススキルを意識して着実に身に着けていく必要がありますね。

そこで今回は、新人・若手のビジネスパーソンであるあなたが意識しておくべきビジネススキルを5つ、厳選してご紹介します。

専門性や効率化を考えるためには、その前に基礎的なスキルをしっかり築いておくことが重要です。備忘録として、この記事を参考にしてくださいね。

若手ビジネスパーソンが身に着けたい5つの基礎的スキルとは?

question-mark-background-1909040_640

では、若手であるあなたが身に着ける・意識するべきスキルを5つご紹介します。明日からアクションを起こせるように紹介していきますので、参考にしてくださいね。

 

(1)「期限・時間」を厳守

 

「なんだ、そんなことか…」と思ったあなた、実は「期限を守る」ことや、「時間を守る」ことは、「言うは易く行うは難し」の代表例ですから、注意が必要です。

期限や時間を守るためには、以下のような考え方、行動が必須です。

「期限を守る考え方・行動」の代表例

・スケジュール管理
・早起きの習慣
・責任感を持つ
・依頼(人に頼むこと)の仕方を工夫する

 

その他、時間を有効に活用する意識・行動や、期限を守るための計画性など、「期限」「時間」を大切にするための注意点にはキリがないほどの量があります。

つまり、現時点である程度「時間・期限」を誠実に守れている方でも、常に意識しておき「今よりももっとうまくやれる方法はないか?」と考え続けることが大切です。

明日からできることとして、「時間や期限を守るために大切なこと」を上記に挙げたことを含めてリストアップし、「その中で自分に足りないものは何か?」を明確にすることです。つまり、時間や期限を守るための工夫は、「ずっと研鑽し続けるべき課題」なのです。

 

(2)自主性・主体性を高める

 

「自主性」と「主体性」の違い、あなたははっきりと答えることができますか?

 「自主性」は、今からあなたがすべきことが明確になっている場合に、それを率先して行うこと。たとえば、「あいさつをこちらから先にする」という積極的なアクションです。

「主体性」は、今からあなたが取り組むべきことが何かが明白でなくても、自分で課題と解決策を考えて実行に移すことです。たとえば、「社内では必ず挨拶をする」というルールを提案して社内環境を良くしようと努めることです。

「主体性」は、ある程度の職務経験や知識、そして何よりも「責任」がないと発揮することは難しいものです。しかし、主体性は「自主性」があって初めて構築されるスキル。

「決められたことをしっかりおこなう」ことができる「自主性」を身に着けたうえで、「主体性」を構築することが求められるのです。

自主性を高めるためには、「自分がすべき職務」を明確にすることが大切です。

スケジュールや計画を組むときに、「期限」にさかのぼって「○日に○○をする」とスケジューリングを詳細に行うことや、「疑問点やあやふやな部分」を明確にするために上司や同僚に「質問する」などといった具体的な行動が必要です。

自主性を高めるために必要なこと

・詳細なスケジューリング
・分からないことはそのままにせず質問する

 

(3)迅速なレスポンス(電話・メール)

 

「シゴトができる」と言われるビジネスパーソンは、「メールや電話」その他様々な連絡に対する「レスポンス(反応)」が速いのです。

このレスポンスの速度の速さは、重要な役割を担うことが比較的少ない新人、若手のうちはあまり気にならないことです。しかし、自分の役割に大きな責任が伴うようになってきてから、レスポンスを早くしようと努めてみても、なかなかうまくいくことはないでしょう。

ですから、今のうちから自分に対する連絡をうまく、早く片づけるスキルを意識しておくべきです。

たとえば、メールの受信設定を自動振り分けに設定し、受信トレイを見やすくする工夫や一日のスケジュールの中で、あらかじめ「メールボックス」やメッセージを確認するタイミングを決めておくなどといった工夫です。

 迅速なレスポンスをするために必要なこと

・連絡手段(メール設定など)の工夫
・あらかじめレスポンスする時間を決めておく

もちろん、具体的な職場環境や業務内容によって、取るべき行動は変わっていきます。重要なのは、自分の環境に最も適した「レスポンスの仕方」を意識して、改善を加えていくことでしょう。

 

(4)「報・連・相」のノウハウ

 

「報告」「連絡」「相談」の3つは、基礎的なビジネススキルの代表例です。

シゴトをある程度こなしていれば、この3つの重要性を知らない人はいないでしょう。しかし、「報告」にしても「相談」にしても…そのやり方には、工夫する余地はまだまだあるということを忘れてはいけません。

もしかしたら、あなたの報告は、上司など「報告される側」にとって、あまり聞きやすいカタチで届けられていないやり方なのかもしれないのです。

そして、報連相の仕方に適切なフィードバックをくれる仲間や上司がいれば、改善する機会に恵まれますが、そうでない場合も多いでしょう。ならば、自分自身でそのスキルを向上させていくしかありませんね。

「報告・連絡・相談」の仕方を改善するために必要なこと

・いつも報連相をしている相手からフィードバック(どの点が悪いか)をもらう
・「うそ」「ごまかし」「言い訳」をしないためのノウハウを学ぶ

たとえば、いうのが怖くて、少し誇張したり、ごまかしたりしてしまう心理は誰にでもあります。その場合の改善点として、あらかじめ言い訳できないように業務を始める前と後に報告し、”矛盾がないようにしてしまう”工夫などが挙げられます。

 

(5)教養を磨く

 

「教養」は、「必要ないように見えて、実は大切」なものです。では、「教養」とはなんでしょうか?

教養には様々な定義がありますが、ここではIKIKATAコラム「一般教養とは何か?若手社会人が身に着けるべき5つの分野」の「一般教養」とします。以下の5つです。

一般教養の意味とは?学ぶべき理由と身につけるべき分野を解説

2016.05.03

 

学ぶべき「一般教養」の種類 

哲学思想(現代の思考のフレーム(型)を理解するため)
文学・映画(仕事だけではなく娯楽や芸術の知見を広げるため)
IT・テクノロジー(情報社会で生きるための情報を手に入れるため)
商品・サービス(自分の職種・業種・業界以外のビジネスの流れをつかむ)
心理学(対人関係、コミュニケーションのスキルを学ぶこと+生産者側として持つべき知識を学ぶこと)

なぜ、これらの情報・知識が必要なのか。それは、新人のうちは社会人としての「経験」が少ないからです。その分、不足している情報・知識は、「追体験」「疑似体験」として学んでいく必要があります。

たとえば、「文学・芸術」。もしくは映画でもノンフィクション小説でもよいのですが、それを読むことで、シゴトだけではなく、幅広い芸術・娯楽の分野の知見を広めることができます。また、その人の思考、苦労などの様々な情報を手に入れることもできますね。

また、「商品・サービス」を教養として深めることで、世の中の商品・サービスがどのように作られ、売れているのかをビジネスや経済を通して学び、あなたのキャリアに直接つながる大事な情報を手に入れるキッカケになります。

あなたが、「必要だ!」と思った分野から、情報や知識を学んでみましょう。「生涯学習」という考え方が、若手のうちから大きなチカラを蓄えるキッカケになります。

 

5つのスキルが初期段階のキャリアを作る

B&W Man In Fashion Jaket Straightening Tie

今回は、新入社員、若手であるあなたが身に着けるべき5つのスキルを紹介しました。項目によって、範囲やすべきことにばらつきがあるように見えると思いますが、どれもこれから社会生活を続けていくあなたにとって必須のスキルです。

あるいは、スキルというよりも「大切にすべきこと」というべきかもしれません。しかし、継続して今回ご紹介した項目を実践するためには、いつもこの5つを「意識し続けること」が大切でしょう。

若手のうちから、最大限のスキルを身に着けることを目指していきましょう!

 

オススメの「転職サービスランキングTOP3」をご紹介!

転職を検討している方に向けてIKIKATAおすすめのサービスをご紹介します。

1位 求人スカウトが来る『BIZREACH(ビズリーチ)』

ビズリーチ

『ビズリーチ』の特徴

利用企業数は5000社以上。無料で利用できるスタンダード会員と、有料のタレント会員、プレミアム会員があり、会員のクラスによって閲覧できる求人や届くスカウトなどに差が出るのが特徴です。また、ヘッドハンターからスカウトが来る珍しい転職サービスです。

どんな人にオススメ?

  1. 会社には転職活動がバレたくない方(入力した、現在や直近に在籍していた会社情報はプロフィールに公開されないため)
  2. 年収をアップさせたい方
  3. 忙しく転職活動に時間が取れない方

2位 強みが見つかる転職力診断!『リクナビNEXT』

リクナビNEXT

『リクナビNEXT』の特徴

『リクナビNEXT』の最大の特徴は、「グッドポイント診断」と呼ばれる自己分析ツールを最初に活用できる点。転職活動は、ご自身の強みや得意分野などを明確にすることが大切ですが、なかなか自分で理解するのは難しいもの。『リクナビNEXT』では、登録後に自己分析のための診断をすることができます。また、その診断結果は、実際に応募時に診断結果を添付することもできます。

業界No.1の転職実績で、転職活動の基本からサポートしてもらえるので、「転職したいけれど、何をすればいいかわからない」という方にこそオススメのサービスといえます。

どんな人にオススメ?

  1. 転職活動に不安があり、最初に何をすればいいか分からない転職希望の方。
  2. 自己分析など、転職活動に必要な情報を多く収集したい方。
  3. 異業種・職種への転職を希望している方。

3位『正しい転職』を助けてくれる『パソナキャリア』

パソナキャリア

『パソナキャリア』の特徴

『パソナキャリア』は、転職エージェント。手厚い転職サポートを登録後から採用まで一貫して行ってくれます。(すべて無料)

キャリアや転職に関する悩みがある方にとっては、求人案件を探すだけではなく、そもそもの働き方や求める条件を絞りこむことが大切です。『パソナキャリア』であれば、転職活動における悩みを抱えずに採用までスムーズに行くことができるでしょう。

どんな人にオススメ?

・転職活動に不安や漠然とした心配がある方。

・キャリアカウンセリングなど、転職相談を受けたい方。

・信頼感のある情報源から、求人案件を得たい方。

転職サイトの利用の流れ

転職サイト登録後の流れについて不安のある方は是非こちらを参考にしてみてください。では登録後の流れを見ていきましょう。

1.サイトの会員登録

まずは、該当する転職サイトで会員登録を行います。

このときに、氏名や電話番号など必要最小限の個人情報を入力します。長くても5分ぐらいで会員登録を完了できます。

基本的にどんなサイトでも無料ですので、気軽に登録できます。

2.プライベートオファーの登録

サイトによっては、プライベートオファーを受けることができます。

プライベートオファーとは、自分の職歴などのスキルや希望職種などを登録して、転職サイトに登録している企業側に、自分の情報を公開するすることにより、企業側よりオファーを受けることができるシステムです。

注意点としては、オファーがきたからといって必ず採用される訳ではないというところ。しかし、オファーが来ると言うことは少なからず企業側が自分に興味を持ってくれているということなので、通常応募よりは採用される確率は上がるといえるでしょう。

3.求人を探して応募

プライベートオファーを利用しつつ、自分でも積極的に求人を探しましょう。

どの転職サイトでも、勤務地や職種などの条件を細かく指定できますので、自分に合った条件で求人を探しましょう。自分の条件に当てはまる会社が少ない場合は、条件を絞って検索してみましょう。

4.書類選考

気になる会社があったら積極的にエントリーしましょう。

会社にもよりますが、最初に履歴書と職務経歴書を郵便 or メールで送付します。

5.面接

書類選考が見事に通ったら、次に面接があります。

6.合否発表

会社によっては2、3回面接を行うところもありますが、無事面接が終わると後は合否を待つだけです。合否を待っている間も、落ちたときのことを考えて転職活動は引き続き行いましょう。

その他「転職サービスランキング」も掲載中!

今回ご紹介した「転職サービス」以外にも、様々な転職サービスをランキング形式で掲載しています。「もっといろんなサイトを検討したい、転職求人をとにかくみたい!」と考えている方は、下記の記事から検討してみてくださいね。

おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。