実例紹介!これからの社会人に必要なパラレルキャリアの考え方とは?

スポンサードリンク

 

記事の3つのポイント

 

・「パラレルキャリア」は本業とは別の「もう1つのキャリア」
・仕事をただの収入源としてしか見ない考え方は古くなった
・自分のスキルの発揮と応用のために「パラレルキャリア」は必要である

 

「パラレルキャリア」とは?

question-mark-2123967_640

「パラレルキャリア」とは何でしょうか。辞書的な意味は…

ピーター・ドラッカーが著書『明日を支配するもの』等にて提唱しているこれからの社会での生き方のひとつ。現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動に参加することを指す。(引用:Wikipedia

本業のキャリアのほかに、もう一つ別のキャリアを持つことを指します。ドラッカーは、この「パラレルキャリア」がなぜ重要かを、2つの理由で説明しています。その理由とは…

①労働寿命が伸長したから
②逆境のときに大きな意味を持つから

①は現代社会に当てはめて考えるとすぐ分かります。日本国内だけで見ても政府は「一億総活躍社会」を掲げ、女性や高齢者を含めた一人ひとりの国民が活躍できる社会を目指していますね。政策内容の是非にはここでは立ち入りませんが、社会全体として、人の一生のうち、「仕事」に携わる時間に対する価値観が変わっていることは確かでしょう。

②について、ドラッカーはこのように論じています。「第二の人生、パラレルキャリア、篤志家としての仕事をもつことは、社会においてリーダー的な役割を果たし、敬意を払われ、成功の機会をもつということである。」
今、現代社会は「働き方」という面で大きな過渡期を迎えています。もはや終身雇用制等の制度は減少していますし、一人ひとりの社会人が自らのキャリアを変化するものと捉えていかなければならないのです。

「パラレルキャリア」は、現代社会において必要なキャリアの考え方であるということは間違いないようです。

 

「パラレルキャリア」の具体例

mindmap-2123973_640

では、「パラレルキャリア」とは、具体的にどんな仕事を指すのでしょうか?ここでは、代表的な例を列挙していきます。

・地域活動
・ボランティア
・NPO活動
・クラウドソーシング

パラレルキャリアは「収入だけを目的としているわけではない」ことに注意して下さい。「副業」よりも大きな考え方なのです。ボランティアやNPOは、報酬をもらうことはありません。しかし、「スキルアップ」や「社会貢献」といった収入を目的外とした「仕事」も、「パラレルキャリア」には含まれます。

「それだけで稼げなければ、意味が無いのではないか?」という声もあるでしょう。しかしながら、企業の「CSR活動」が消費者一般の目に見える形で行われることが増えてきたり、「ソーシャルビジネス」といった考え方も広がりを見せている現代社会においては、社会人一人ひとりにも、こういった「社会的責任」があると考えることができるのではないでしょうか。

そして、そのような活動の中から、画期的な商品やサービスが生まれてくる可能性だってあるのです。仕事をただの収入源としてしか見ない考え方は、自らのキャリアを狭い範囲でしか見ていないことになります。

 

現代人に「パラレルキャリア」が必要な理由は2つある

StockSnap_CB8PFQR6E9

さて、「パラレルキャリア」について概観してきました。

では、「パラレルキャリア」という考え方が、どうして今、必要なのかを今回のコラムで提示していきます。提示内容は2つです。

①現代人には、深い専門知識と広い教養が求められているから

「T型人材」という言葉があります。このT型人材とは、「1つの専門分野+幅広い分野の教養を持つ人材」という意味です。

「多様性」「グローバル化」という言葉が叫ばれるようになって久しいです。この多様化、グルーバル化している社会においては、様々な分野の人々との「協働」が必要です。ビジネスにおいても、様々な分野の人々がチームとして協働することで、ゴール、目標への到達が可能になります。

本業だけで、この専門分野と広い教養を身に着けることは不可能では無いのですが、「パラレルキャリア」の考え方を実行に移せば、より多様化した社会の中で自らのスキルを発揮できる人材へとなれる、と考えることができるでしょう。

②アイディアやイノベーションは既存のものからできるものだから

アメリカの経営者ジェイ・エイブラハムは『アイデアのつくり方』という著書で「イノベーションとは既存の要素や、既知の事実を組み換えるだけのことだ。」と述べています。

斬新な商品やサービスに、当てはまる考えではないでしょうか?
そしてこの考え方は、社会人一人ひとりにも当てはまります。

私たち一人ひとりがあらゆる場所、自らの活動場所でスキルを磨き、社会活動を行えば、「既存の要素」や「既知の事実」のロケーションを変えていることになりますね。

あなたが持つ専門分野・得意分野は、そこでしか活かせないのではなく、活かす場所を確保していないだけなのです。

自分を活かせる場所を、最初から限定してしまうことを止める。
言葉で言うほど簡単なことではありませんが、その点を意識するだけで、自分のスキルに対する応用性に気づくことができます。

 

「意志」「責任」「プロ意識」を持つ

winter-road-arrow-74780

さて、「パラレルキャリア」には、いくつかの注意点があります。

注意点とは、「意志」「責任」「プロ意識」を、本業のみならず、「パラレルキャリア」上においてもしっかりと持つ、ということ。

「パラレル」という言葉から連想すると、どうしても「副業」という固定観念に縛られがちです。あくまでも、もう一つのキャリアであることを明確にすることが大事です。

収入の無いボランティアやNPOであれば、なおさら注意しなければなりません。

「自らの社会的価値を高めるため」に、もう一つのキャリアを築く」という観点を持ち続けることが重要です。

 

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。