「質問力」…あなたには身についているでしょうか?
一見、身についているようでもただ「積極的」なだけでは質問力があるとは言えません。セミナーや講演そのほか様々なシチュエーションで「質問」をする機会があります。しかし、だいたいは制限時間がある場合がほとんどです。
短い時間で効率よく、聞きたいことを聞くことができる、「本当の質問力」を身に着けることができればあなたのキャリア形成にも大きな良い影響があるでしょう。
具体的には、効果的な質問が可能になることで得られる情報量、知識、経験が増します。今回は、「本当の質問力」をみにつけるために必要な、「質問をするときに気をつけるポイント」を3つ紹介します。
質問するときの3つのポイント
(1)結論から述べる
質問をするとき、「理由・根拠」を先に述べていませんか?
確かに質問する以上は「質問をする意味」について伝えなくてはなりませんから、先に「お話を聞いていて私は○○と感じました。特に△△ということに関しては~」という風に質問が「冗長」になりがちです。
これは、質問される側からしてみれば「聞かれているポイントが分かりにくい」と感じます。「結局、何を聞きたいのだろう?」と思ってしまうのです。
そうならないためには、なるべく簡潔に「質問の本題」=「結論」を述べることが必要です。そのあとに、「どうしてこの質問をするのか?」といった理由・根拠を述べましょう。
(2)質問が複数の場合は3つに分ける
膨大な量の質問を一気にたたみかけていませんか?
相手に何かを伝え、納得してもらうための手法として、「要点を3つにして話す」というものがあります。
これは会話の中でもプレゼンの上でも、文章を書く上でも必要なことですが、「質問」をする際にも効果があります。特に、「質問したいこと」が複数に分けられる場合は、それを3つに分けて伝えるのが有効です。
下記のように要点やポイントが3つあることを伝えたうえで質問すると良いでしょう。
- ポイントは3つです。
- 要点は3つあります。
- 懸念点は3つです。
この「3つに分ける」手法はコンサルタントの基本話術として有名です。そして、質問の分かりやすさも話し手の「話術」に影響します。
この質問の仕方を活用すれば、自分が聞きたいことをしっかり相手に伝えることができるでしょう。もちろん、返答も自分にとってより理解し易いものになります。
(3)途中で回答に割り込まない
質問した後、相手の返答に割り込んで話をさえぎっていませんか?
質問に熱が入りやすい人にはこの傾向にあります。自分が聞きたいことをせかしたいという気持ちが、相手の返答を待たずにたたみかけるという本末転倒なことをする要因になってしまうのです。
これは、質問をする側にもされる側にもメリットがありません。それどころか、自分も相手も「意見や考え」を相手に伝えることができない、という点においてデメリットになるのです。
質問をしている最中、そして相手の返答を聞いている最中は「途中で話をさえぎらない」ことをしっかり念頭においておきましょう。もし「これ質問の主旨とずれているな?」と感じたら、いったん聞き終わったあとに聞くことをこころがけることが大切です。
まとめ
「質問をするときに気をつけるポイント」…いかがでしたか?
どれも基本的なことですが、基本にいつでも則って「本当の質問力」を発揮することは、自らのスキルアップやキャリア形成においても重要なことです。
ビジネスパーソンとして、「聞く力」を構築しておくことが重要です。