デスクワークの仕事とは?求人職種の種類と就くメリット・デメリット

デスクワークの仕事とは?求人職種の種類と就くメリット・デメリット
スポンサードリンク

 「デスクワーク」という仕事があります。デスクワークとは、名前の通り「机に向かってやる仕事」という意味ですが、仕事内容やどういう職種があるのかについて、わかっている方は意外と少ないのではないでしょうか?

デスクワークは、会社を支える事務方の仕事になります。就活生や転職者など、これからデスクワークの仕事を目指したいという方も多いはず。

そこで今回は、デスクワークの意味や職種の種類、デスクワークの仕事に就くことのメリット・デメリットから、転職する方法までを解説していきます。

「デスクワークとはどんな仕事なのか?」について知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。読み終わる頃には、デスクワークの仕事について基本を知ることができるでしょう。

 デスクワークの意味とは?

デスクワークの意味とは?

デスクワーク【desk work】 机に向かってする事務などの仕事。

引用:デスクワーク – コトバンク 大辞林第三版

デスクワークとは、机に向かってする事務などの仕事とされています。つまり、デスク上で書類を書いたり、PCを使って作業をしたりする仕事はすべてデスクワークに当てはまります。

しかし、厳密にはデスクワークは主に「事務職の仕事」のことを指す言葉です。

事務職は数多くの仕事を逝ってに請け負うオフィスの仕事なので、多忙ですがメリットもあります。また、事務職だけではなく、プログラマーや経理、ライターといった職種もあります。

「デスクワークの仕事ってどんなものがあるの?」という方は、ぜひ下記を参考にしてくださいね。

 

デスクワークの仕事内容と職種の種類は?

デスクワークの仕事内容と職種の種類は?

 

デスクワークとは、”事務職の仕事”のことですが、事務職の仕事といっても様々な種類があります。ここで、職種別に仕事内容をチェックしていきましょう。

 

デスクワークの職種別仕事内容

ほとんどの場合は、事務職・経理などが主となる職種になります。ただし、SE・プログラマーなどの技術職や、新規事業立案や企画・マーケティング職でもデスクワークは当然あります。

また、コールセンター業務もデスクワークに当てはまります。

事務・営業事務の仕事

  • データ入力
  • 受注・発注
  • メール対応・電話対応
  • 会議・プレゼン資料の作成
  • その他オフィス周りの業務

経理事務の仕事

  • 事務職の仕事の全部/一部
  • 伝票の整理・作成業務

 

デスクワークの勤務体系

デスクワークの職種のうち、事務職・経理職は定時退社ができることが多いと言われ、土日祝日が休みの安定した職場が多いです。

業務内容は企業によって異なりますが、おおむね資料作成やPCを使ってデータ入力、その他雑用や応対などが入るため、業務時間中は忙しいケースが多いものの、就業時間後に発生する業務はほぼないため、17時退社、18時退社の仕事がほとんど。

安定した仕事、かつライフワークバランスが取れた仕事を目指している方にとっては、魅力的な職種であるといえます。

 

デスクワークの仕事に就くメリット・デメリットを解説!

デスクワークの仕事に就くメリット・デメリットを解説!

 

デスクワークの仕事に就くメリット・デメリットを解説していきます。

ただしここでは、大きく働き方が異なるプログラマー・SEの仕事は除いたメリット・デメリットをご紹介していますので、注意してくださいね。

 

デスクワークの仕事に就くメリット

1 歩き回る仕事と比べて体力が必要ない

デスクワークの仕事に就くメリットのひとつは、歩き回る営業職などの仕事と比べ、体力が必要ない点です。精神的な体力は使いますが、足腰が弱い方や身体が弱い方でもパフォーマンスを発揮しやすいです。

「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、ずっと座っていられる仕事はそう多くありません。そのため、これは大きなメリットのひとつと考えて良いでしょう。

 

2 定時退社しやすい仕事が多くライフワークバランスに優れている

先ほど解説したように、事務職は特に緊急の仕事は業務時間内に発生することが多いため、基本的に定時退社しやすい職種になります。

そのため、ワークライフバランスを重視してプライベートを大切にして働きたい方や、子育てや家事などへの影響をできる限り少なくしたい方におすすめできます。

また、業務内容もルーティンワーク(毎日決まった仕事をおこなうことが多い仕事)なので、仕事に慣れやすく効率化しやすい仕事でもあります。

 

3 あらゆる業界で求められている職種である

事務職は、一定以上の規模の企業であれば必ずと言っていいほど必要になる仕事です。特に、経理事務は必要です。出金伝票の整理や作成などは、どんな会社でも発生します。

そのため、事務職としての経験が深く、資格取得などで努力を積めば他の企業への転職も希望通りの条件で成功する確率が高いです。

 

4 パソコンスキル、経理や医療事務などの専門性を身につけられる仕事が多い

デスクワークは主にパソコンを使っておこないます。そのため、事務職として仕事を続けていれば、必ずパソコンスキルが身につきます。

パソコンを扱えない新卒社会人が急増する中、企業の現場ではまだまだパソコンを使わないと成り立たない仕事が数多くあります。

「Excel」「PowerPoint」「Word」などのオフィス系ソフトが使いこなせ、なおかつ仕事のスピードが早い事務職はまだまだ求められるでしょう。

なおかつ、資格や経理の知識などがあれば、さらに重宝される人材になるでしょう。

 

補足:男性の事務も増えています!

事務職といえば、女性がなる仕事という認識が一昔前までありました。しかし今では、男性の事務職も増えてきています。

そのため、あなたが営業職よりも事務職志望なのであれば求人を探して応募することは可能です。イメージではなく、実際にそういった求人があるのかを調べてみるのも良いでしょう。

 

デスクワークの仕事に就くデメリット

1 体力は必要ないが身体への負担は大きく疲れやすい

デスクワークは、その業務の性質上、体力は必要ありません。しかし一方で、同じ姿勢を保つために身体への負担は結構大きいのも事実です。

フルタイムであれば8時間もの間同じ姿勢を保つために、目や頭、肩や腰に疲労が溜まりやすいです。また、足のむくみなどが起きることもあります。

そのため、デスクワークをするならば細かな体調管理が欠かせません。

 

2 クレーム/苦情対応などがつらい

デスクワークといえば、電話応対をする係であることも多いです。オフィスにかかってきた様々な要件を最初に聞き、担当部署に回す…という仕事もあります。

その中でも大変なのが、「クレーム対応」です。お客様電話窓口などがある場合、ときには声を荒げる人がいるなど、デスクワークでストレスが溜まることも多いです。

 

3 雑用やモチベの上がらない仕事が多い

基本的にデスクワークはルーティンワークであることがほとんどであるため、心理的な負担が少ない分、刺激が足りない仕事が多いのも事実です。

モチベーションが上がらず毎日の仕事がマンネリ化した状態になっている方も多く、事務職として楽しく働くのは、職場環境によってはつらいこともあります。

モチベーションをどうやって維持していくか、という戦いになってしまうのも、事務職のつらいところかもしれません。

 

4 専門的な経験・スキルが身につかない

パソコンスキルなど具体的なスキルが身につく一方、自分で努力しない限りはこれと言って多くの経験・スキルが身につかないのもデメリットになります。

特に、資格などではないが欠かせない営業スキルなどが積めないため、ビジネススキルとして大事な部分の半分は積めないといっても良いかもしれません。

ただし、キャリアチェンジができないわけではないので、営業職への転職もキャリアプランに含めて働けばさほど問題はないという考え方もあるでしょう。

 

気をつけよう!デスクワークでありがちな「身体の疲れ」と対処法

気をつけよう!デスクワークでありがちな「身体の疲れ」と対処法

 

これからデスクワークの仕事に就職したい、転職したいと考えている方の中には、デスクワークによって生じる様々な体の不調を気にしている方も多いかもしれません。

ここでは、デスクワークを継続することによって起こる様々な身体の不調を解説していきます。これからデスクワークの職種を目指す方は、ぜひ注意しておきましょう。

 

デスクワークで病気になるリスクはあるのか?

デスクワークで病気になるリスクはそれほど高いというイメージはないと思いますが、実は病気になるリスクを高めることが分かっています。

45歳以上の男女22万人を3年間追跡調査した、「座る時間が人にどのような影響をあたえるか」を実証実験がオーストラリアでおこなわれたことがあります。

追跡期間中に亡くなった人の生活スタイルを調べると、死亡者の共通点として「座る時間」が大きく関係していることがわかりました。

1日4時間未満の人たちと比べて11時間以上だった人たちは死亡するリスクが40%も高まっていたのです。

引用:“座りすぎ”が病を生む!? – クローズアップ現代

座る時間が一日に11時間を超える人は、死亡するリスクが40%も高まっていたことが判明しており、「座る時間が長いこと」が、身体に少なからず悪影響を及ぼしていることが分かります。

また、この追跡調査とは関連しませんが、デスクワークを続けることにより様々な病気になる可能性があることは、様々な観点から説明されています。

たとえば、下記のような病気です。

  • VDR症候群:パソコンなどのブルーライトに四ツ眼精疲労、ドライアイ、充血などの症状
  • 肥満:座った状態では脂肪を分解する酵素の活動が低下するとともに、基礎代謝も落ちる
  • 脳梗塞や心臓病、糖尿病:動脈硬化による脳梗塞や心臓病、血糖値が上昇することによる糖尿病

また、病気ではなくても方や腰に不調が出る場合が多いです。

 

長時間イスに座っていることによる腰痛・肩こり

デスクワークで簡単になってしまうのが「腰痛」「肩こり」です。

デスクに座って作業に没頭していると、どうしても血行不良が起きてしまい、腰椎や腰回りの筋肉を痛めてしまうことがあります。

また、ずっと同じ姿勢で前かがみになり腕のみを使って仕事を続けるため、肩こりにつながりやすいです。

 

デスクワークで身体を疲れさせないための対処法

デスクワークで肩こりや腰痛が起きないようにするために、デスクワーク歴が長い人は、仕事中に工夫をすることで、体の不調が起きないようにしています。

たとえば、下記のような工夫をしておけば、肩こりや腰痛をある程度軽くすることができるでしょう。

  • イスから定期的に離れる:1時間に一度身体を動かして血行不良を防ぐ
  • お尻を背もたれに付けて深くイスに座る:腰への負担が少ない
  • 足を組んで仕事をしない:脚組みは肩こりの原因になる
  • 椅子の高さを調節する:深くイスに腰掛けた状態で膝・肘を水平になるようにする
  • ストレッチを定期的に行う:肩周り・首周りを丁寧にストレッチすることで血行不良を防ぐ

デスクワークは、ついつい集中して取り組むことが多く、身体に不調をきたしてしまう人も少なくありません。

できれば、市販の薬などに頼らなくても済むように、日頃からデスクワークによる腰痛や肩こり、病気には気をつけていきたいですね。

 

デスクワークの仕事の求人を見つけ転職する方法

デスクワークの仕事の求人を見つけ転職する方法

 

ここでは、デスクワークの求人を見つけ転職する方法を解説していきます。これからデスクワークの仕事を目指す方は、転職前に実践するべきことをチェックしておきましょう。

デスクワーク系の仕事のうち、主に事務職に絞った転職方法をご紹介しています。

 

1 「働きたい業界」を絞り込んでおく

デスクワーク系の職種は、どの業界でも求人が出されている職種であるため、あなたがどの業界でデスクワークの求人を探したいのかをあらかじめ絞り込んでおくと良いでしょう。

もし、特に特定業界へのこだわりがないのであれば、できる限り広く業界の範囲を取って求人を探すことをおすすめします。

そのほうが、選べる求人の選択肢も増えるので、自分の求める条件にあった求人を探すことができるでしょう。

また、これまであなたが働いていた業界のデスクワーク求人があれb、それを最優先に応募すると良いでしょう。業務内容がある程度わかる業界であれば、デスクワークの仕事にも慣れやすいです。

 

2 「デスクワークの仕事に活かせる経験・スキルを整理する

デスクワークの仕事で活かせる経験・スキル整理しておくと、履歴書・職務経歴書、面接のために準備する志望動機や自己PRをが決めやすくなります。

デスクワークの仕事で活かせる仕事は、資料作成スキル、PCスキルなどといった基本的なものから、経理の経験なども含まれます。

また、電話応対やクレーム対応の経験があれば、デスクワークの仕事でも生かす機会もあるでしょう。

前職でどのような経験をしてきたかを振り返れば、デスクワークの仕事に活かせるスキルはかなり多く見つかるはずです。

 

3 「転職活動」を始める

働きたい業界を絞り、デスクワークの仕事へ活かせる経験・スキルをある程度整理したら、次は実際に転職活動を始めるタイミングです。

転職活動を始めるには「転職サイト」「転職エージェント」「スカウト」など様々な方法がありますが、元も早いのは「リクナビNEXT」などの基本的な転職サイトを使うことです。

しかし、転職が初めての方は、相談し転職求人を紹介してもらえる転職エージェントもおすすめです。

下記では、より具体的に転職活動のコツをご紹介していますので、転職を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

 

今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ

今の職場に満足してる?リスクなしで転職するための4つのコツ

 

ここでは、転職活動を始めるにあたって必ずおさえておくべきことをご紹介していきます。

転職活動というと、下記のようなイメージがあるのではないでしょうか?

  1. 「失業リスクがある」
  2. 「これまでに積み重ねた経験・キャリアがムダになる」
  3. 「転職すると給料が下がる」
  4. 「新しい環境に慣れるのが大変そう」

しかし、この4つの不安は下記の「4つのコツ」で解消することができます。転職したいと考えているけど、不安を解消できないと感じる方はぜひ参考にしてください。

 

1 転職活動に失業リスクはない!

転職活動を始めるにあたって最も不安なことは、「転職活動をすると、失業するのではないか?」というものだと思います。

一般に、仕事を辞めたり、退職して他の仕事を始めたりすることには、ネガティブなイメージを持つ方も大勢います。しかし、それは”間違い”です。

大手転職サービスを運営している「リクナビ」が公開しているデータには、こう書かれています。

20代では76%が「転職経験なし」という結果となっています。30代になると「転職経験なし」の割合は一気に減少し、半分以上の人が転職を経験。4人に1人は「転職1回」、そして約3割の人が「2回以上の転職」を経験しているという結果になりました。

引用:年代別の転職回数と採用実態 – リクナビNEXT

20代では「10人中3人以上」、30代では「4人中1人以上」の人が転職活動を経験しています。

つまり、今では転職活動自体はそれほど珍しいことではなく、むしろそれが当たり前になってきているのが現状です。

ではなぜ、転職活動をすることができる人が増えているのでしょうか?理由は大きく2つあります。

 

理由1 「中途採用を積極的におこなう企業が増えた」

人材市場・転職市場の動向をアンケートをもとに調査しているリクルートワークスが公開したデータでは、近年は中途採用を積極的におこなう企業が増えたことが示されています。

2018年度の中途採用の見通しについては、「増える」(18.6%)が「減る」(4.0%)を大きく上回っている。

引用:中途採用調査 – リクルートワークス

つまり、転職市場は「売り手市場」で、人手不足は飲食業界・情報通信業界(IT)・不動産業界を中心に活発に採用活動が行われていることを示しています。

 

理由2 「転職活動を在職中にできるサービスが増えた」

転職市場が売り手市場だといっても、「実際に自分のもとに内定が来るかは分からない」という不安は残りますよね。

しかし、その点についても心配いりません。今では、「働きながら転職活動をすること」がふつうです。

たとえば、一昔前までは、下記のすべての転職準備を、自分で調べながらやる必要がありました。

  • 求人を探す
  • 履歴書・職務経歴書を作成する
  • 面接準備をして面接日程を応募企業と調整する
  • 面接を1次〜3次まで突破する
  • 給与条件や入社日を人事側と調整する
  • 今の会社を辞めるための退職手続きや保険関係の手続きをおこなう

これだけ見ても、かなり大変であることがわかりますよね。

でも今は、「転職エージェント」を活用することができます。

転職エージェントとは、あなたの代わりに希望条件に合った求人を選び、人事側とスケジュール調整をしてくれたり、履歴書や職務経歴書の添削サポートをおこなってくれたりする無料サービスです。

そのため、転職するために仕事を先に辞める必要はありませんし、会社にバレる心配がありません。また、自分で準備するのは最小限にしたうえで転職活動をおこなうことができます。

以上2つの理由から、転職活動にリスクがないことがおわかりいただけたのではないかと思います。転職エージェントについてもっと詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。

おすすめ記事:転職エージェントとは?おすすめの選び方と比較ポイントを徹底解説!

 

おすすめ転職エージェントは下記記事でご紹介しています。活用法や利用の流れも解説しているので、「転職エージェントを選びたい」という方はぜひ参考にしましょう。

 

また、「自分で求人を探したい」「自分のペースで求人を見てみたい」という方は、こちらの「転職サイトランキング」を参考にしてくださいね。

おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

 

2 これまで積み重ねてきた経験・キャリアは転職で活かせる

転職するときの悩みのひとつとして多くあげられるのは、「これまで積み重ねてきた経験・キャリアがムダになってしまうかもしれない」という不安です。

特に、30代前後である程度長く職場で働いてきた方や、エンジニアや金融・不動産などの専門的な営業をしてきた方は、そう感じることも多いでしょう。

これまで得てきた経験を活かすには、「同じ業界・職種/業種で活躍することができる仕事」を探すことが大切になります。

「同じ業界・職種/業種」で活躍することができる仕事を探すには、「業界・職種/業種に特化した転職エージェントや転職サイトを使うこと」をおすすめします。

あなたの経験・キャリアを正しく評価してくれる職場であれば、今の給料よりも高い金額を提示してくれます。

もしなかったら、そのときは転職をしなければ良いのです。

業界・職種/業種専門の転職エージェントや転職サイトとは、たとえば「IT業界に特化した転職サービス」「広告業界に特化した転職サービス」「看護師・保育士・介護などの転職サービス」など様々です。

業界特化型の転職サービスや、特定業界に強い転職サービスは、兄弟サイト「IKIKATA Database」のTOPページで掲載しています。

どんな経験・キャリアであっても、それを評価してくれる職場は必ず存在します。

もちろん、経験・スキルによって大幅に求人の見つかりやすさや条件は変化しますが、「今の職場に不満を感じている」のであれば、転職活動を始めてみるべきですよね。

 

3 転職しても給料は下がらない

「転職すると給料が下がる」と何となく悪いイメージを持っている方はいないでしょうか?

それはあくまでリストラなどが行われた過去の話です。今でもリストラの危険性がまったくないわけではないですが、自発的におこなう転職活動で給料が下がることはありません。

それはなぜかといいますと、最初に給与条件を検索できる転職サイトや、給与条件を代わりに交渉してくれる転職エージェントは無数に存在するからです。

特に、あなたの代わりに給与交渉をおこなってくれる転職エージェントに依頼することで、年収アップが可能です。

 

年収アップ転職をしたいと考えているなら、下記に掲載されている転職エージェントのうち、特に自分に会っていそうなものを順位1位から見てみることをおすすめします。

おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

 

また、実際に今のあなたの職種・業種の求人が一般的にどの程度の年収なのかを調べることも大切です。そんな方は転職サイトに登録し、職種/業種の条件から求人を探してみることをおすすめします。

おすすめ記事:おすすめ転職サイトランキング!選び方や登録後の流れ、活用法まとめ

 

4 新しい環境と今の環境の比較はカンタンにできる

転職活動自体はスタートでしかなく、本当に大切なのは「実際に内定をもらい入社したあとに後悔しないか?」という不安を解消することですよね。

「こんな職場に転職するくらいなら、以前の職場にいたほうが良かった…」という後悔をしたくない方は、転職活動に後ろ向きなはずです。

しかし、今の職場に不満を持っている方こそ、転職エージェントを使うべきです。

それはなぜかといいますと、転職エージェントでは応募先企業の内情や上司の情報、会社の雰囲気や残業時間の実態などについて詳しく教えてくれるからです。

あなたは、今の職場に不満を感じているからこそ、「転職先の内情」をしっかり知ったうえで転職したいと考えているのではないでしょうか?

実際に転職するかどうかは置いておいて、今の職場をほかの職場と比較してみることで、あなたが本当に満足できる仕事を見つけることができるでしょう。

おすすめ記事:おすすめ転職エージェントランキング!選び方や注意点・活用法まとめ

スポンサードリンク
デスクワークの仕事とは?求人職種の種類と就くメリット・デメリット

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。