「キャリアアンカー」とは?特徴・活用法を知っていま働き方を見直せる!

スポンサードリンク

 

「キャリアアンカー」とは?

 

「キャリアアンカー」とは、組織心理学者エドガー・H・シャイン博士によって提唱されたキャリア理論の概念として有名です。個人がキャリアを選択する際の最も大きな「価値観」を表す概念である「キャリアアンカー」は、全部で8つに分類されています。

①管理能力 – 組織の中で責任ある役割を担うこと
②技術的・機能的能力 – 自分の専門性や技術が高まること
③安全性 – 安定的に1つの組織に属すること
④創造性 – クリエイティブに新しいことを生み出すこと
⑤自律と独立 – 自分で独立すること
⑥奉仕・社会献身 – 社会を良くしたり他人に奉仕したりすること
⑦純粋な挑戦 – 解決困難な問題に挑戦すること
⑧ワーク・ライフバランス – 個人的な欲求と、家族と、仕事とのバランス調整をすること

この8つの分類の中で自分に当てはまるものが、キャリアの選択の際に「アンカー(錨)」の役割となる、という理論になります。

個人のキャリアを社会という海原を進む「船」にたとえ、そのアンカーとして「キャリアアンカー」をみきわめることが「働き方」を考えるうえで大変重要になってきます。

あなたは「キャリアアンカー」のどれに当てはまりましたか?
(当てはまるものがピンと来ない方、これから方法を教えます!)

 

スライド1

 

「キャリアアンカー」を見つける2つの意味

 

さて、では「キャリアアンカー」を見つけることは、具体的にどんな理由で役に立つのかを考えていきます。

 

(1)「自己分析」のため

就職活動の際や転職の際は、「自己分析」が必要ですよね。

自己分析の最初のステップとしては、自分の性格や資質、価値観を見定めることが挙げられます。しかし、このステップが最も難しいところです。自分の性格や資質、価値観というものは無意識下にあるために、いざ必要なときに引っ張り出そうとしても簡単にいくものではありません。

そんなときに役立つのが、「キャリアアンカー」です。自分のすべてではないにしてもある程度分類されているところに当てはめていく方法をとれば、自己分析を効率的におこなうことができるでしょう。

もちろん、それだけで完璧な自己分析をすることはできませんが、最初のステップ「キャリアアンカー」を決めてしまえば、その後の分析で足りない部分を「補完」することが可能になります。

 

(2)「経験を培う」ため

「キャリアアンカー」を決めることで、「自分が社会において何をすべきか?」を明確にすることができます。基本的に人は、「好きなこと」「強く望むこと」を中心にすえた行動が最も高いパフォーマンスを発揮します。

これから社会に出て活躍する学生の方や、新たな業種・職種へと転職を希望する方は当然ながら「現場」の経験が少ないことは避けられない事実となります。

ですから、自分が最も最大のパフォーマンスを発揮する「価値観」を把握して、その現場における仕事をマスターしなければなりません。自らの「アンカー」つまり譲れない価値観をいつでも自らの行動指針としてかためておく必要がある、ということです。

自分の性格や資質、価値観というものは、先ほども述べたように「顕在化」させることがとても難しいものです。「自分のことを分析する」ということほど、難しいことはないですからね。しかし、必ずやらなければいけないことでもあります。

「キャリアアンカー」をもとに、自分を「顕在化」させ、そのうえで自分に求められることを見つける。そうすることで、ただ求められていることをその場しのぎでやるのではない、「経験を培う」キャリア形成が可能になります。「自分のため」のアンカーであるからこそ、自分を社会という場で維持するための錨(いかり)となるわけです。

スライド2

 

 

では、キャリアアンカーの8つの分類から自らの「価値観」を選ぶためのコツを、今回は2つご紹介していきます。

 

「キャリアアンカー」を見つけるための2つの方法

 

(1)自分史を書く

「自分史を書く」という自己分析手法を知っているでしょうか?

特に、就職活動をしている学生の方はこの方法を試しているかと思います。

キャリアアンカーは、「自分とは何か?」「何を大事にしているのか?」を分類する概念です。よって、自分の過去という膨大な情報、知識、記憶の中から判断材料をもってこなければなりません。その際に役立つのが、「自分史を書く」という方法なのです。

自分史の書き方はたくさんの方法がありますが、概して言えることは「自分のターニングポイント」を思い浮かべる、ということです。

例えば、「部活で部長をやった」ということでもいいですし、「親友の○○と出会ったことで考え方が変わった」という内容でもいいわけです。

重要なのは、そこで「自分の価値観」「考え方」に転換点があったかどうか、ということを基準にして自分を振り返ること。

確かに、生まれたときのことや幼少時代の過ごし方などについて叙述してみるのは「思いで」の振り返りとしてはよいことです。しかし、キャリアにとって必要なのは事実ではなく、自らの思いや考え方の移り変わりをはっきりさせることなのです。

その点に注意して、「自分史」を書いてみてください。書き出すものは、ノートや原稿用紙、テキストエディタなど自分の最も書きやすい方法でOKです。

おすすめ本:自分史の書き方

隙間時間に「自分史」もアリかも?

スキマ時間に「自分史」もアリかも?

 

(2)「ロールモデルを見つける」

以前のコラム「人を尊敬することの重要性とは?」(別記事にジャンプします)でも、キャリア形成における「尊敬する人」の大切さを説明しました。それと関連していますが、自分の尊敬するロールモデルの「どの部分」を尊敬しているか?を洗い出すことで、自らの大切にしている「価値観」を明確にすることも「キャリアアンカー」を見つける方法の1つになります。

なぜ、ロールモデルの尊敬している部分を洗い出すことでキャリアアンカーを見つけることができるのか?

それはごく単純なことで、ロールモデルとはすなわち、生き方、仕事への取り組み、生活様式などを参考にしている人だから、なのです。

尊敬している人に対して、「私はこの人のどの部分を尊敬しているのか?」を改めて考えてみる。そうすることで、自分の譲れない価値観をロールモデルを通して発見することができます。

ロールモデルは、身近な人(親、友人、先生、上司など)から見つけることができますし、また、著名な経営者、実業家、歴史上の人物などをロールモデルとすることも方法の1つです。

重要なのは、ロールモデルを見つけるとは、その人のすべてを尊敬することではなく「この人の○○な部分が凄いと思う」というような、その人の資質、性格、価値観の1つを参考にすることだ、ということ。

自分の大事にしている価値観を体現しているロールモデルを分析して、自分のキャリアアンカーの選択に応用する。そうすることで、より明確なキャリアアンカーを選択することができます。

 

尊敬する人を分析してみる

尊敬する人を分析してみる

 

今回は、自己分析のための「キャリアアンカー」、そしてその発見のための2つの方法をご紹介しました。どちらの方法も、紙とペンさえあればすぐに実戦することができます。

キャリア形成のために、ぜひ実践してみましょう!

 

この記事の3つのポイント!

・「キャリアアンカー」は8つの分類がある。
・「キャリアアンカー」は自己分析や経験をするために必要である。
・「キャリアアンカー」を見つける方法は、「自分史」と「ロールモデル」

スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。