好かれようとしなくても大丈夫。コミュニケーションが苦手な人へが実践すべき4つのこと

スポンサードリンク

コミュニケーションに対して苦手意識を持っている方はたくさんいるでしょう。

ここで「苦手」というのは、”まったくできない”ということではなく、コミュニケーションにおいていつまでも苦手意識がぬぐえなかったり、精神的に重荷になってしまっていたり…という状態を指します。

コミュニケーションは、無意識に要領よくこなしてしまう人がいますし、「相手に自分の話をうまく伝える」という意味合いでも、特段意識せずに上手にやってのける人がいますよね。「コミュニケーションが苦手」と感じている人の中には、そういった上手なコミュニケーションは、夢のまた夢…のような感じに見えるかも知れません。

しかし、基礎的な部分を実践していけば、コミュニケーションのスキルは着実に高めていくことができます。

そこで今回は、コミュニケーションが苦手…と感じているあなたが、明日から少しでもコミュニケーションに積極的になり、「慣れる」ための第一歩を踏み出すために、明日からすべきことを4つご紹介していきます。

 

「コミュニケーション」にも様々なものがある

B&W Man In Fashion Jaket Straightening Tie

「コミュニケーション」と言っても、その意味には様々なものがあります。そして、「様々なものがある」ということはつまり、コミュニケーションが上手くなるということが、とても難しいことであるということです。

でも、おさえておくべき「基礎的な部分」というものがあるのも確かなのです。普段友人や家族と接するときのコミュニケーションと、シゴトやビジネスにおけるコミュニケーションには、確かな「違い」があります。しかし、その「基礎的な部分」は変わっていません。

その基礎的な部分とは、「相手が”いる”ということを知る」ということです。

「相手が”いる”ということを知る」とは、会話でも、ビジネスシーンでも、相手がいて初めてコミュニケーションが成立するものだということを自覚しておくということです。

「コミュニケーションに不安を覚えるとき」「知らない相手と会話するのが怖いと感じるとき」は、焦りや戸惑いから”相手がいる”という当たり前のことをつい忘れてしまいます。

これから、具体的にコミュニケーションに必要な「すべきこと」を紹介していきます。しかしその前に「相手が”いる”」ということを常に心がけ、丁寧なコミュニケーションをすることが大切だということをおさえておきましょう。

 

「コミュニケーションが苦手」な人が実践すべき4つのこと

mindmap-2123973_640 (1)

(1)「受け身の行動・考え方」をやめる

 

常日頃から「受け身」の行動や考え方が根付いている人は、コミュニケーションが苦手という特徴を持っている場合が多いのです。なぜでしょうか? 理由は2つあります。

受け身の人が「コミュニケーション下手」な理由

1.「人に興味がない」
2.「話を聞いていない」

きっと、「そんなことはない!」「当てはまらない!」と感じる方もいるでしょう。

しかし、本当に「人に興味がない」「話を聞いていない」かどうかではなく、他人から見て、「そう見えているかどうか?」というところがポイントです。

たとえば、あなたが誰かにどうしても伝えたい話があるとします。相手に話したのはいいものの、相手の聞く態度が「反応が薄く」「返事もあいまい」では、これ以上話をする気が失せてしまいます。

自分から積極的に話題や雑談などの「会話内容」を出すことができないときは、とにかく「受け身」をやめて「積極的に聞く」ことを心がけることが大切です。

「積極的に聞く」ためには「質問をすること」が何よりも大切です。的確に相手の会話の要点をついた質問をするスキルは、ビジネススキルとしても大いに役立ちます。

スキルやキャリア形成の極意。「質問力」のためのポイント3つ

2016.03.02

 

(2)連絡(電話、メール)の返信をすばやく

 

「コミュニケーションが上手」と言っても、そこには様々な意味があるということは、冒頭で述べた通りです。

ですので、「電話」「メール」「LINE」そして「Facebookメッセンジャー」などで連絡が来たときに、どのくらいの速さで返信・返答をすることができるのか、という部分もコミュニケーションスキル向上のために重要です。

そうした間接的なコミュニケーション手段に対しても意識して行動することで、コミュニケーションへの意識自体を高めることができます。また、すばやい返信は、その人からの”信頼感”に繋がります。

 

(3)「好かれよう」と考えない

 

コミュニケーションが苦手と感じている人の中には、「人に嫌われてしまうのがイヤ!」と考えていたり、「自分に対して嫌な印象を持ってほしくない」と考えてたりしている人が多いでしょう。

でも、コミュニケーションは「自分がしたいときだけにする」ようなものではないのは当然のことです。「話したくこと」「相手にしたくない人」「伝えるのが難しいこと」…コミュニケーションには様々な難しさがあります。

そのような条件の中では、どんな伝え方をしても「うまくいかない」ときがあります。どれだけ人と話すことが得意な人でも、悪い印象を持たれてしまう場合ということはあり得るのです。

よって、特にシゴトにおけるコミュニケーションにおいては、ある程度の「利害関係」が発生していることを受け止め、”あまり気にしないこと”が大切です。

もちろん、「気にするな」と言われて気にせずにいられる人はまれです。まずは、コミュニケーションでたまってしまった「ストレス」を解消して、ためこまないようにしましょう。

【ストレスフリーな生き方】忙しい社会人のためのストレス解消法10選!

2016.05.22

 

(4)本や記事のノウハウだけで解決しようとしない

 

「コミュニケーションがうまくいく」系のノウハウやハウツー本や情報は、巷に溢れています。そしてこの記事もその一つです。

そういった情報を得ることが役に立たないというわけではありません。しかし、ノウハウやハウツーは、実践して初めて
身に着いていく、ということを忘れないようにしましょう。

コミュニケーションが苦手だと、どうしても「会話」や「人と接する回数」をできるだけ回避しつつ、コミュニケーション能力を上げようとしてしまいます。

そうすると、いざ実際にコミュニケーション能力が求められる現場で、自分の能力を過信してしまい、大きな失敗に繋がってしまうことがあるのです。

そうならないためには、「自分にはこれくらいならできそう!」という範囲を見つけ、それを一つずつ習慣にしたり、達成したりしていくことが大切です。そうして、自分のできる範囲を広げていきます。

 

コミュニケーションは「基礎」が大切!

StockSnap_CB8PFQR6E9

「コミュニケーションスキル」は、新社会人に求められるスキルとしてその重要性が認識されています。

しかし、実際にコミュニケーションとして何を大切にすべきかということは、業務内容や職場環境、そして個々人の「性格」「考え方」によっても大きく変わります。

であるならば、まずは社会人基礎力ともいえるような基礎的な部分から、コミュニケーション能力を高めていくべきでしょう。

今回は、コミュニケーションが苦手と感じている人向けに、第一歩を踏み出しやすい「すべきこと」として、心構えや行動の仕方などを4つご紹介しました。

ある日突然に「誰とでもうまくコミュニケーションができるようになる!」ということはありません。しかし、基礎的な部分を意識的に実行するのとしないのとでは、後々身に着くコミュニケーションの発展的なスキルの上達度もまったく違ったものになります。

初心を忘れず、ぜひ今回の内容を活用してくださいね。

 

オススメの「転職サービスランキングTOP3」をご紹介!

転職を検討している方に向けてIKIKATAおすすめのサービスをご紹介します。

1位 求人スカウトが来る『BIZREACH(ビズリーチ)』

ビズリーチ

『ビズリーチ』の特徴

利用企業数は5000社以上。無料で利用できるスタンダード会員と、有料のタレント会員、プレミアム会員があり、会員のクラスによって閲覧できる求人や届くスカウトなどに差が出るのが特徴です。また、ヘッドハンターからスカウトが来る珍しい転職サービスです。

どんな人にオススメ?

  1. 会社には転職活動がバレたくない方(入力した、現在や直近に在籍していた会社情報はプロフィールに公開されないため)
  2. 年収をアップさせたい方
  3. 忙しく転職活動に時間が取れない方

2位 強みが見つかる転職力診断!『リクナビNEXT』

リクナビNEXT

『リクナビNEXT』の特徴

『リクナビNEXT』の最大の特徴は、「グッドポイント診断」と呼ばれる自己分析ツールを最初に活用できる点。転職活動は、ご自身の強みや得意分野などを明確にすることが大切ですが、なかなか自分で理解するのは難しいもの。『リクナビNEXT』では、登録後に自己分析のための診断をすることができます。また、その診断結果は、実際に応募時に診断結果を添付することもできます。

業界No.1の転職実績で、転職活動の基本からサポートしてもらえるので、「転職したいけれど、何をすればいいかわからない」という方にこそオススメのサービスといえます。

どんな人にオススメ?

  1. 転職活動に不安があり、最初に何をすればいいか分からない転職希望の方。
  2. 自己分析など、転職活動に必要な情報を多く収集したい方。
  3. 異業種・職種への転職を希望している方。

3位『正しい転職』を助けてくれる『パソナキャリア』

パソナキャリア

『パソナキャリア』の特徴

『パソナキャリア』は、転職エージェント。手厚い転職サポートを登録後から採用まで一貫して行ってくれます。(すべて無料)

キャリアや転職に関する悩みがある方にとっては、求人案件を探すだけではなく、そもそもの働き方や求める条件を絞りこむことが大切です。『パソナキャリア』であれば、転職活動における悩みを抱えずに採用までスムーズに行くことができるでしょう。

どんな人にオススメ?

・転職活動に不安や漠然とした心配がある方。

・キャリアカウンセリングなど、転職相談を受けたい方。

・信頼感のある情報源から、求人案件を得たい方。

転職サイトの利用の流れ

転職サイト登録後の流れについて不安のある方は是非こちらを参考にしてみてください。では登録後の流れを見ていきましょう。

1.サイトの会員登録

まずは、該当する転職サイトで会員登録を行います。

このときに、氏名や電話番号など必要最小限の個人情報を入力します。長くても5分ぐらいで会員登録を完了できます。

基本的にどんなサイトでも無料ですので、気軽に登録できます。

2.プライベートオファーの登録

サイトによっては、プライベートオファーを受けることができます。

プライベートオファーとは、自分の職歴などのスキルや希望職種などを登録して、転職サイトに登録している企業側に、自分の情報を公開するすることにより、企業側よりオファーを受けることができるシステムです。

注意点としては、オファーがきたからといって必ず採用される訳ではないというところ。しかし、オファーが来ると言うことは少なからず企業側が自分に興味を持ってくれているということなので、通常応募よりは採用される確率は上がるといえるでしょう。

3.求人を探して応募

プライベートオファーを利用しつつ、自分でも積極的に求人を探しましょう。

どの転職サイトでも、勤務地や職種などの条件を細かく指定できますので、自分に合った条件で求人を探しましょう。自分の条件に当てはまる会社が少ない場合は、条件を絞って検索してみましょう。

4.書類選考

気になる会社があったら積極的にエントリーしましょう。

会社にもよりますが、最初に履歴書と職務経歴書を郵便 or メールで送付します。

5.面接

書類選考が見事に通ったら、次に面接があります。

6.合否発表

会社によっては2、3回面接を行うところもありますが、無事面接が終わると後は合否を待つだけです。合否を待っている間も、落ちたときのことを考えて転職活動は引き続き行いましょう。

その他「転職サービスランキング」も掲載中!

今回ご紹介した「転職サービス」以外にも、様々な転職サービスをランキング形式で掲載しています。「もっといろんなサイトを検討したい、転職求人をとにかくみたい!」と考えている方は、下記の記事から検討してみてくださいね。

【保存版】おすすめ転職サイト・エージェント比較ランキングTOP9

2017.04.16
スポンサードリンク

この記事を好きなツールでストックしよう↓

転職サイトをまとめて見るなら【IKIKATA Database】

IKIKATA Databaseは各業界の転職サイト・エージェントをニーズ別にまとめたサイトです。転職を検討している方は是非ご覧ください。