週末に読むIKIKATA。シゴトや生活に役立つコラム記事をテーマごとにまとめて紹介していきます。
今回は「教養のある人になる」。教養を深めることは若手のビジネスパーソンにこそ必要です。「教養を深めることの意味」「教養はどうやって深めればいいの?」という方は、ご紹介する記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
なぜ、ビジネスパーソンに教養が必要なのか?
ビジネスパーソン、特に「若手」である方は日々のシゴトを覚えたり、確実に成果に繋がるタスクに忙殺されがちです。どうしても長期的なキャリアアップを考えたり、「今すぐ必要でない知識」をキャッチする時間や余裕がないことも確かでしょう。
しかし、その中でも学習意欲を高め、今のうちから教養を深めていくことには、以下3つの理由があります。
「教養」を深めるべき理由
1.今すぐ使える知識はすぐ役立たなくなるため
→池上彰氏はその著書『大人の教養』の中で、すぐ使える知識はすぐ役立たなくなると述べています。要するに、「全体を見るような目で社会を見据える」ことこそが、現代のビジネスパーソンにとって必要不可欠であるということなのです。
2.幅広い視野を持ち、分野を繋ぐ「T型人材」になるため
→T型人材とは、広い知識と深い専門性を持つ人材を指します。様々な分野がコラボした新商品やサービスがどんどん増えていく現代社会で対応できる「目線」を持つ必要があります。
3.様々なジャンルの人とのコミュニケーションのため
→自分の職種・業種に偏った知識や情報だけをキャッチアップしていると視野が狭くなってしまいます。「自分には関係ない」ということを考えず、当事者意識を持つためにも、「深い教養」が大切です。
では、教養を身に着ける方法をまとめた記事をご紹介していきます。タイトルごとに趣が違う記事をリストアップしてみました。ぜひ参考にしてくださいね。
「教養を深める」ためのコラム7選!
教養をどのように身に着けるのか。その方法をご紹介しています。「スマホでの情報収集」「復習」など、普段忘れがちな情報収集の基礎を改めて確認してみましょう。
若手社会人に必要な一般教養がなぜ必要かを解説しています。また、どんな分野を学ぶべきかを「5つの分野」にまとめ紹介しています。
「生涯学習」のために必要な考え方について解説しています。生涯学習とは、「人が生涯にわたり学び、学習の活動を続けていくこと」です。キャリア形成のためにはこの生涯学習の考え方が大切です。
教養を深める一つの方法に「読書」があります。情報社会とはいえ、本から学べることは多いもの。しかし、読書に苦手意識を持っている方は結構多いでしょう。このコラムでは、読書で眠くならない方法という具体的な内容を掲載しています。
教養を深めるためには、日常の中で「目的意識」を持つ必要があります。なにごとも「目的」がないとモチベーションは向上しません。「三日坊主」で終わらないためにも、「目的意識」をしっかりと持ちましょう。
ビジネスパーソンにとって「歴史を学ぶ意味」を解説しているコラム。教養の一つとして「歴史」を学ぶことには大きな意味があります。歴史を学ぶ意味は何なのか? その答えをしっておくだけでも教養に対する認識は強まるでしょう。
忙しいビジネスパーソンにとって「余暇」は非常に重要です。その時間をどのように使うかによって、その後の「伸びしろ」も変わってくるでしょう。でも、「勉強したくないな…」と感じてしまうことは誰にでもあります。そんなときには、勉強へのやる気を出す方法を一つ一つ試していくことが必要です。
教養は日々の「学習」から!
忙しいビジネスパーソンにとって、教養を学ぶための方法は非常に大切です。学べる時間をいかに多く持つかによって、あなたの将来のキャリアはまったく違ったものになっていきます。
教養深く、学び多き人生を送るためにも「教養を学ぶ」ことを忘れないでくださいね。